例をあげる際に使用される「such as」の前に「,(コンマ)」がある場合とない場合を見かけますが、文の意味に違いは生じますか?

はい、大いに変わってしまうので、気を付けて使用する必要があります。

①「,(コンマ)」が使用されない場合:

「such as」により紹介される例が、文全体に影響を与える必要な情報である(あげられる例が省略されたことにより、文の意味が変わってしまう)場合、「,(コンマ)」は使用されません。

Countries such as U.S. and Russia have nuclear weapons.

アメリカとロシアをはじめとする国々は、核兵器を持っている。

「such as」により紹介されている例「U.S. and Russia」を省略してしまうと以下のように文の意味が変わってしまいます。

Countries such as U.S. and Russia have nuclear weapons.

(全ての)国々は核兵器を持っている。

※大半の国々は核兵器を所有していない為、意味が大いに変わってしまうだけでなく、事実上正しくない文になってしまいます。従って、上記の文の場合、「such as U.S. and Russia」に「,(コンマ)」は使用できません。

② 「,(コンマ)」が使用される場合:

「such as」により紹介される例が、文全体に影響を与えることのない追加情報である(あげられる例が省略されても文の意味が変わらない)場合、「,(コンマ)」が使用されます。

G7 countries, such as U.S., Japan and France, are democracies.
※「such as…」が文中にある場合、前後に「,」が必要です

アメリカ、日本、フランスをはじめとするG7諸国は、民主主義国である。

「such as」により紹介されている例「U.S., Japan and France」を省略しても以下のように文の意味は変わりません。

G7 countries, such as U.S., Japan and France, are democracies.

G7諸国は、民主主義国である。

難易度:9/10
関連リンク:関係代名詞の「that」と「which」の違いは何ですか?

「go home」と「come home」に違いはありますか?

両方とも、日本語だと「家に帰える」と訳すことができます。但し、「go home」は「家に向かって出発する」という意味になり、「come home」は「家に到着する」という意味になります。

Dave goes home at 8 p.m., so he comes home at 9 p.m.

昨夜、Daveは8時に家に向かって出発するので、9時に家に着く。

「comes home」の代わりに「gets home」ということもできます。

Dave goes home at 8 p.m., so he gets home at 9 p.m.

難易度:5/10
関連リンク:レストランなどでよく耳にする「goes with」と「comes with」の違いは何ですか?

文が「Washington D.C.」や「etc.」のように「. (ピリオド)」が付く省略形で終わる場合、「.」は二つ必要ですか?

いいえ、必要ありません。文法上、「.(ピリオド)」が二つ続くことはありません。従って、文が「.」を含む省略形で終わっても「.」は一つになります。

Housing prices have been increasing recently in Washington D.C.. X

Housing prices have been increasing recently in Washington D.C. ◯

It’s recommended to eat green leafy vegetables such as lettuce, cabbage, kale, etc.. X

It’s recommended to eat green leafy vegetables such as lettuce, cabbage, kale, etc. ◯

難易度:5/10
関連リンク:「.(ピリオド)」と「,(コンマ)」は、「“”(クォーテーションマーク)」の内側と外側のどちらに来ますか?

「100 dollars」のように「dollar」は複数形になるのに、なぜ「100 yen」のように「yen」は単数形のままなのですか?

「dollar」は異形の名詞である為、複数の場合は複数形に変える必要があります。一方、「yen」は不変の名詞である為、複数の場合も単数形のままです。

異形の通貨の例:

Euro(s)(欧州連合)
Franc(s)(スイス)
Pound(s)(イギリス)
Real(s)(ブラジル)

不変の通貨の例:

Yuan(中国)
Baht(タイ)

The player signed a 3-year contract with the team for 30 million dollars, which is about 3.3 billion yen.

難易度:8/10
関連リンク:レストランでのチップは、どれくらいの金額を渡すのが適切ですか?

「Hi, John.」と「Hi John,」、句読点の位置はどちらが正しいですか?

どちらも正しいですが、使い分ける必要があります。

① 小説のように、第三者として人の会話(台詞)を書く場合、「Hi, John.」になります。

Pam: Hi, John. How are you today?

John: I’m doing good. How about you?

② 当事者として、Johnにメールなどを書くときの挨拶の場合は、「Hi John,」になります。

Hi John,

Thanks for your prompt reply and clarification regarding the issue.

難易度:7/10
関連リンク:敬称(「Mr.」、「Mrs.」、「Ms.」、「Miss」)の後に来るのは「名(first name)」と「姓(last name)」どちらが正しいですか?

「〇〇年間で〇〇回」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に以下のように表します。

基数(回)time(s) + in + 基数(年)year(s)

They have been to Los Angeles three times in five years.

彼らは、5年間で3回ロサンゼルスに行った。

「直近」であることを示したい場合は、「in the past」を使用します。

They have been to Los Angeles three times in the past five years.

彼らは、直近5年間で3回ロサンゼルスに行った。

難易度:5/10
関連リンク:「週一回」と何て言いますか?

「〜をするところだった」といいたい場合、どのようにいえば良いでしょうか?

一般的に以下のように表します。

主語be動詞の過去形 + about to + 動詞の原形

Mike was about to go home.

Mikeは家に帰るところだった。

※「just」を「about」の前に入れて、「ちょうど」と強調することもできます

また、「〜をするところである」といいたい場合は、以下のように「be動詞」が現在形になります。

主語be動詞の現在形 + about to + 動詞の原形

They are about to go into a meeting.

彼らは会議に入るところである。

難易度:5/10
関連リンク:「〜したい」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

「I am confident」と「I have confidence」に違いはありますか?

いいえ、意味上の違いはありません。両方とも「私は自信がある」という意味になります。但し、文法上の構造が違います。

「confident」は形容詞である為、「be動詞」の後に来ます。

一方、「confidence」は名詞である為、動詞「have」の後に来ます。

I am confident that I’ll pass the test.

I have confidence that I’ll pass the test.

私は、試験に合格する自信がある。

※「I am confident」の代わりに「I feel confident」という事も可能です。

難易度:5/10
関連リンク:「コンビニ」は、英語では「convenient store」と「convenience store」どちらが正しいですか?

「進んで〜をした」といいたい場合、どのようにいえば良いでしょうか?

一般的に以下のように表します。

主語動詞「go」の過去形ahead + and + 動詞の過去形

I went ahead and called the client.

私は進んでクライアントに電話をした。

「進んで〜をする(だろう)」といいたい場合は、以下のように動詞「go」が未来形になります。

主語will goahead + and + 動詞の原形

He will go ahead and wash the dishes after dinner.

彼は夕食の後、進んで皿を洗うだろう。

難易度:6/10
関連リンク:「First」と「firstly」に違いはありますか?

「there seems to be」と「there seem to be」、どちらが正しいですか?

「there is」と「there are」の使い分けと同様に、続く名詞が単数か複数かにより異なります。

続く名詞が単数の場合、「there is」と同様に、動詞「seem」が三人称単数になり、「there seems to be」が使用されます。

There seems to be a problem with the system.

システムに(一つの)問題があるようだ。

続く名詞が複数の場合、「there are」と同様に、動詞「seem」が三人称複数になり、「there seem to be」が使用されます。

There seem to be several problems with the system.

システムに(いくつかの)問題があるようだ。

難易度:5/10
関連リンク:「Eating and drinking are」ですか?それとも「eating and drinking is」ですか?