「(〜に)火を付ける、(〜を)点灯する」という意味の動詞「light」の過去形は「lit」と「lighted」のどちらが正しいですか?

どちらも正しいですが、現代では一般的に「lit」が使用さます。

He lit the candle with a match.

He lighted the candle with a match.

彼は、そのロウソクにマッチで火を付けた。

また、過去分詞形容詞の場合も「lighted」ではなく、「lit」が一般的に使用されます。

The candle was lit with a match.

The candle was lighted with a match.

そのロウソクは、マッチで火を付けられた。

They wanted to move to a well-lit area.

They wanted to move to a well-lighted area.

彼らは、明るい場所に移動したかった。

難易度:6/10
関連リンク:「汗をかく」という意味の動詞「sweat」の過去形は「sweat」と「sweated」のどちらが正しいですか?

「backup」と「back up」の違いは何ですか?

「backup」のように一つの単語の場合は名詞または形容詞であり、「back up」のように二つの単語の場合は句動詞です。

①「backup」は、一般的に「予備、(データなどの)バックアップ、控え選手」という意味の名詞として使用されます。

He needs to make a backup of his important files.

彼は、重要なファイルのバックアップを取る必要がある。

②「backup」は、一般的に「予備の、(データなどの)バックアップの、控えの」という意味の形容詞としても使用されます。

He always carries a backup battery with him.

彼はいつも予備のバッテリーを持ち歩いている。

③「back up」は、動詞back」と副詞up」で構成される句動詞となり、自動詞としても他動詞としても使用されます。

自動詞として使用される場合、一般的に「後ろに下がる、後退する」という意味で使用されます。

He had to back up to let the medical staff through.

彼は医療スタッフが通れるように後ろに下がらなければいけなかった。

他動詞として使用される場合、一般的に「(データなどの)バックアップを取る、裏付ける、支える」という意味で使用されます。

He had to back up all the claims he made.

彼は、自分が主張した全てのことを裏付ける必要があった。

参考:AP Style

難易度:7/10
関連リンク:「checkup」と「check up」の違いは何ですか?

「全てのお客様」は「every customer」と「every customers」のどちらが正しいですか?

形容詞「every」が「全ての〜、あらゆる〜」という意味で使用される場合、続く名詞単数形になります。従って、「every customer」が正しいです。

Every customers is unique. X

Every customer is unique. ◯

全てのお客様は唯一無二である

※動詞は三人称単数となります

難易度:5/10
関連リンク:「Every day」と 「all day」の違いは何ですか?

「quick」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?

「quick」は副詞でもあり、形容詞でもあります。
副詞の場合、一般的に「素早く、迅速に」という意味で使用され、
形容詞の場合、一般的に「素早い、迅速な」という意味で使用されます。

He did it quick.(副詞「quick」は、動詞「did」を修飾しています)

彼は、迅速にそれをした。

※上記の文の場合、「quick」の代わりに「quickly」を使用することも可能です。フォーマルな文章の場合、「quickly」が好んで使用されます

He made a quick decision.(形容詞「quick」は、名詞「decision」を修飾しています)

彼は、迅速な決定を下した。

難易度:6/10
関連リンク:「enough」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?

「彼は、〜にこだわりがある/〜にこだわっている」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?

一般的に以下のように表します。

He主語)+ isbe動詞の現在形)+ particular形容詞)+ about(前置詞)+ こだわっているもの/こと名詞/)」

He is particular about his clothes.

彼は、洋服にこだわりがある。

He is particular about what he wears.

彼は、着るものにこだわっている。

難易度:6/10
関連リンク:「私は〜するしか選択肢がない」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?

「enough」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?

「enough」は副詞でもあり、形容詞でもあります。
副詞の場合、一般的に「十分に」という意味で使用され、
形容詞の場合、一般的に「十分な、足りる」という意味で使用されます。

He slept enough last night.(副詞「enough」は、動詞「sleep」を修飾しています)

昨夜、彼は十分に寝た。

He had enough time to revise the presentation slides.(形容詞「enough」は、名詞「time」を修飾しています)

彼は、プレゼンテーションのスライドを修正するのに十分な時間があった。

因みに、「enough」は「十分な量、十分な数、たくさん」という意味の代名詞として使用されることもあります。

He had enough to drink.

彼は、十分な量を飲んだ。

難易度:6/10
関連リンク:「very」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?

「in depth」と「in-depth」の違いは何ですか?

文での役割が異なります。「in depth」は副詞として使用され、「in-depth」は形容詞として使用されます。

①「in depth」は、前置詞in」と名詞depth」で構成されていて、「徹底的に」という意味の副詞句となります。

We discussed the problem in depth.

私たちは、その問題について徹底的に話し合った。

②「in-depth」の様に「in」と「depth」の間に「-(ハイフン)」が入る場合は、「徹底的な」という意味の複合形容詞となります。

We had an in-depth discussion about the problem.

私たちは、その問題について徹底的な話し合いを行った。

難易度:7/10
関連リンク:「(人が)直接会う」という意味で使用される表現は、「in person」と「in-person」のどちらが正しいですか?

名詞「following(以下/下記(の事項))」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか?

「following」が指す名詞が、不可算名詞または可算名詞単数形である場合は単数扱いになり、「following」が指す名詞が、可算名詞複数形である場合は複数扱いになります。

①「following」が「information」のような不可算名詞を指す場合、または「issue」のように可算名詞単数形を指す場合は、単数扱いになります。

The following (=information) is confidential.

以下(の情報)は機密情報である。

The following (=issue) needs to be immediately resolved.

以下(の問題点)は直ちに解決される必要がある。

②「following」が「items」のように可算名詞複数形を指す場合は、複数扱いになります。

The following (=items) are sold out.

以下(の複数の商品)は売り切れている。

尚、名詞「following」を「以下の〜」という意味を持つ形容詞にして、それぞれの名詞を続けることも可能です。

The following information is confidential.

The following issue needs to be immediately resolved.

The following items are sold out.

難易度:7/10
関連リンク:「none」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか?

「very」は副詞ですか?それとも形容詞ですか?

「very」は副詞でもあり、形容詞でもあります。
副詞の場合、一般的に「とても、非常に」という意味で使用され 、
形容詞の場合、一般的に「まさに、まさしく」という意味で使用されます。

He made a very big mistake.(副詞「very」は、形容詞「big」を修飾しています)

彼は、とても大きいミスを犯した。

He made the very mistake that we warned.(形容詞「very」は、名詞「mistake」を修飾しています)

彼は、まさに私たちが注意したミスを犯した。

難易度:6/10
関連リンク:「fast」は形容詞と副詞、どちらですか?

ともに「幸運な」を意味する「lucky」と「blessed」の違いは何ですか?

「lucky」は「運がいい」という意味であり、「blessed」は「恵まれた」という意味になります。

He is lucky that he was able to buy the last one.

彼は最後の一つを買えて、運が良い。

He is blessed with great athleticism.

彼はすごい運動神経に恵まれている。

難易度:5/10
関連リンク:「運命」と言う時に、「fate」と「destiny」と言う単語を耳にしますが、違いは何ですか?