「any way」、「anyway」、「anyways」に違いはありますか?

以下をご参照ください。

①「any way」は限定詞「any(どの、あらゆる)」が名詞「way(方法、手段)」を修飾して「何らかの方法で」という意味になります。

I will help him any way I can.

私は、どんな方法を使っても彼を助けます。

②「anyway」は、「とにかく、それにもかかわらず」という意味を持つ副詞です。

Anyway, I’m going to give it a try.

とにかく、私はそれを試してみるつもりです。

It’s tedious work, but he did it anyway.

それは面倒な仕事にもかかわらず、彼はそれをした。

He was tired when he got home, but he cooked anyway.

彼は帰宅した時、疲れていたにもかかわらず料理をした。

③「anyways」は、文法的に間違っていますが、会話などでスラングとして 「anyway」の代わりに使用されることがあります。

Anyways, I’m going home.

じゃ(とにかく)、私は家に帰ります。

難易度:7/10
関連リンク:「Anyone」と「anybody」の違いは何ですか?

「花粉」は「pollen」ですが、「花粉症」のことは何といいますか?

「pollen allergy」ともいいますが、「hay fever」の方がアメリカでは一般的に使用されます。

Tom hates spring because he has hay fever.

Tomは花粉症なので、春が大嫌いである。

参考:NIH (国立衛生研究所)

難易度:5/10
関連リンク:英語で「インフルエンザ」はどのようにいいますか?

「死」に関する「die」、「died」、「dead」、「death」は、それぞれどう違いますか?

以下をご参照ください。

① die = 死ぬ、死亡する(動詞の原形)

All people eventually die.(人は皆、いずれかは死ぬ)

② died = 死んだ、死亡した(動詞の過去形)

He died last week.(彼は先週死んだ)

③ dead = 死んでいる(形容詞)/ 死人、死者、亡くなった人(名詞)

He is dead.(彼は死んでいる/形容詞)

Pray for the dead.(亡くなった人の為にお祈りをする/名詞)

④ death = 死、死亡(名詞)

His friends and family mourned his death.(彼の友人や家族は、彼の死を嘆いた)

難易度:5/10
関連リンク:「I am confident」と「I have confidence」に違いはありますか?

文中の「; however,」と「, however,」、どちらが正しいですか?

どちらも正しいです。但し、使用される場面に違いがあります。

①「however」が接続副詞として、二つの独立節(主語と動詞を含み、一つの文として成り立つ)を繋げる場合、「; however,」が正しいです。

He studied for the test; however, it was postponed because his teacher was out with a cold.

※「He studied for the test」と「it was postponed because his teacher was out with a cold」は、それぞれ独立節である為、「; however,」が使用されます。

②「however」が二つの独立節以外を繋げる場合、「, however,」が正しいです。

He played in the game, however, not that well.

※「He played in the game」は独立節ですが、「not that well」は独立節ではない為、「, however,」が使用されます。

尚、「however」以外の接続副詞には、以下のようなものがあります。

-also

-besides

-consequently

-furthermore

-in fact

-instead

-likewise

-moreover

-nevertheless

-nonetheless

-on the other hand

-otherwise

-subsequently

-therefore

難易度:8/10
関連リンク:文を「However」で始める場合、「,(コンマ)」は必要ですか?

「a pretty, smart friend」と「a pretty smart friend」に違いはありますか?

「pretty」と「smart」の間に「,(コンマ)」があるのとないのとでは、意味が変わってしまいます。

①「a pretty, smart friend」のように「,(コンマ)」がある場合:

形容詞「pretty(可愛い)」と「smart(頭が良い)」が共に名詞「friend」を修飾して、「可愛くて頭が良い友達」という意味になります。
※「a pretty and smart friend」のように「,(コンマ)」を「and」と入れ替えることもできます

②「a pretty smart friend」のように「,(コンマ)」がない場合:

「pretty」は「結構、かなり」という意味を持つ副詞の役割になり、形容詞「smart(頭が良い)」を修飾して「結構頭が良い友達」という意味になります。

難易度:6/10
関連リンク:「I really don’t like him」と「I don’t really like him」の違いは何ですか?

「during」と「while」は入れ替えて使用することができますか?

いいえ、できません。両単語とも「〜の間(に、中)」という意味を持ちますが、品詞が違う為、続く語句が異なります。

①「during」は前置詞である為、名詞(句)が続きます。

during名詞(句)

He stayed inside during the rain.

彼は雨の間、室内にいた。

②「while」は接続詞である為、節が続きます。

while節(主語 + 動詞)

He stayed inside while it was raining.

彼は雨が降っている間、室内にいた。

文の構造は異なりますが、同じような意味を表すことができます。

難易度:5/10
関連リンク:「Awhile」と「a while」の違いは何ですか?

「He has a computer, smartphone and tablet」と「He has a computer, a smartphone and a tablet」、どちらが正しいですか?

一番最初の名詞の前にのみ冠詞「a」を置いても、全ての名詞の前に冠詞「a」を置いても、どちらでも大丈夫です。

He has a computer, smartphone and tablet. ◯

He has a computer, a smartphone and a tablet. ◯

※「a」を各名詞の前に入れることで、それぞれが強調されます

但し、一番最初の名詞以外で「a」を入れる場合は、全ての名詞の前に「a」を入れる必要があります。

He has a computer, smartphone and a tablet. X

He has a computer, a smartphone and tablet. X

難易度:6/10
関連リンク:「もう一つ(の)」といいたい場合、「another」と「an another」、どちらが正しいですか?

例をあげる際に使用される「such as」の前に「,(コンマ)」がある場合とない場合を見かけますが、文の意味に違いは生じますか?

はい、大いに変わってしまうので、気を付けて使用する必要があります。

①「,(コンマ)」が使用されない場合:

「such as」により紹介される例が、文全体に影響を与える必要な情報である(あげられる例が省略されたことにより、文の意味が変わってしまう)場合、「,(コンマ)」は使用されません。

Countries such as U.S. and Russia have nuclear weapons.

アメリカとロシアをはじめとする国々は、核兵器を持っている。

「such as」により紹介されている例「U.S. and Russia」を省略してしまうと以下のように文の意味が変わってしまいます。

Countries such as U.S. and Russia have nuclear weapons.

(全ての)国々は核兵器を持っている。

※大半の国々は核兵器を所有していない為、意味が大いに変わってしまうだけでなく、事実上正しくない文になってしまいます。従って、上記の文の場合、「such as U.S. and Russia」に「,(コンマ)」は使用できません。

② 「,(コンマ)」が使用される場合:

「such as」により紹介される例が、文全体に影響を与えることのない追加情報である(あげられる例が省略されても文の意味が変わらない)場合、「,(コンマ)」が使用されます。

G7 countries, such as U.S., Japan and France, are democracies.
※「such as…」が文中にある場合、前後に「,」が必要です

アメリカ、日本、フランスをはじめとするG7諸国は、民主主義国である。

「such as」により紹介されている例「U.S., Japan and France」を省略しても以下のように文の意味は変わりません。

G7 countries, such as U.S., Japan and France, are democracies.

G7諸国は、民主主義国である。

難易度:9/10
関連リンク:関係代名詞の「that」と「which」の違いは何ですか?

「100 dollars」のように「dollar」は複数形になるのに、なぜ「100 yen」のように「yen」は単数形のままなのですか?

「dollar」は異形の名詞である為、複数の場合は複数形に変える必要があります。一方、「yen」は不変の名詞である為、複数の場合も単数形のままです。

異形の通貨の例:

Euro(s)(欧州連合)
Franc(s)(スイス)
Pound(s)(イギリス)
Real(s)(ブラジル)

不変の通貨の例:

Yuan(中国)
Baht(タイ)

The player signed a 3-year contract with the team for 30 million dollars, which is about 3.3 billion yen.

難易度:8/10
関連リンク:レストランでのチップは、どれくらいの金額を渡すのが適切ですか?

「I am confident」と「I have confidence」に違いはありますか?

いいえ、意味上の違いはありません。両方とも「私は自信がある」という意味になります。但し、文法上の構造が違います。

「confident」は形容詞である為、「be動詞」の後に来ます。

一方、「confidence」は名詞である為、動詞「have」の後に来ます。

I am confident that I’ll pass the test.

I have confidence that I’ll pass the test.

私は、試験に合格する自信がある。

※「I am confident」の代わりに「I feel confident」という事も可能です。

難易度:5/10
関連リンク:「コンビニ」は、英語では「convenient store」と「convenience store」どちらが正しいですか?