「Not necessary」と「not necessarily」の違いは何ですか?

「Not necessary」は「必要ない」と言う意味ですが、「not necessarily」は「必ずしも〜と限らない、〜という訳でない」という意味になります。「Not necessary」は形容詞の「necessary(必要な)」の否定形です。一方、「not necessarily」は副詞の「necessarily(必然的な)」の否定形なので、文中で置く場所も異なります。

A calculator is not necessary to solve this math problem.

この数学の問題を解くのに計算機は必要でない
※「not necessary」は形容詞の役割を果たしています。

The highway is not necessarily crowded during the holidays.

休みの間、高速道路は混んでいるとは限らない
※「not necessarily」は、「crowded」にかかる副詞の役割を果たしています。

難易度:6/10
関連リンク:「Not just」と「just not」の違いは?

関係代名詞である「that」と「who」の使用方法に違いはありますか?

一般的に「who」は人に対して説明を加える時に使用され、「that」は物などに対して説明を加える時に使用します。

少し専門的になりますが、AP Style(アメリカで採用されている記事を書く際の基準)では物や名前のない動物を説明する時には、「that」を使用します。人や名前のある動物の場合は、「who」を使用します。

① 物や名前のない動物の場合は、「that」を使用します。

A book that everyone reads.

みんなが読む本。

② 人や名前のある動物の場合は、「who」を使用します。

The man who bought the painting.

絵画を買った男性。

参考: AP Stylebook

難易度:6/10
関連リンク:関係代名詞の「that」と「which」の違いは?

「will」と「would」の違いは何ですか?

「Will」と「would」は両方とも助動詞ですが、使用に違いがあります。

「Will」は主に以下のように使用されます。

① 確実に将来に起こる行動/出来事

I will be 25 years-old in 5 years.

私はあと5年で25歳になります。

② 瞬発的な判断

I will call the ambulance.

私は救急車を呼びます。

③ 約束

I will see him tomorrow at 10 a.m.

私は明日午前10時、彼に会う。

「Would」は主に以下のように使用されます。

① 招待

Would you like to come to my birthday party?

私の誕生日パーティーに来ますか?

② 依頼

Would you send this letter by today?

今日中にこの手紙を送って貰えますか?

③ 許可をもらう時

Would I be able to take tomorrow off?

明日、休暇を貰ってもいいですか?

④ 好みを示す場合

I would prefer to eat alone.

私は一人で食べるのが好きです。

⑤ 予定を調整する時

Would 6 p.m. work for you?

午後6時でも大丈夫ですか?

※「Will」と「would」は両方とも条件文(If節)に使用されます。

参考:Differencebetween.net

難易度:5/10
関連リンク:「Will」と「be動詞 + going to」の違いは?

「Must」と「have to」の違いは何ですか?

両方とも日本語に訳すと「〜をしなければいけない」と言う意味になりますが、義務感・責任感がどこからくるのか(自主的なのか、外部からの期待によるものなのか)によって使い分けます。

① 「Must」は、話し手自身が必要性・義務を感じている時に使います。つまり、話し手の意見や考えが反映されます。

I must use this coupon before it expires.

私はこのクーポン(の有効期限)が切れる前に使わなければいけない

(話し手である「私」自身がこのクーポンを使わなければ損をすると考えている。)

You must come visit us more often.

あなたはもっと頻繁に私たちに会いに来なければなりません

(話し手が、「あなた」に対して「もっと会いに来なければならない」と自身の意見を言っている。

② 「Have to」は、話し手が他の人・事の影響により必要性・義務があると感じている時に使われます。つまり、他の人の意見、別の物事に影響されていることを意味します。

I have to clean my room.

わたしは部屋の掃除をしなければならない

(話し手である「私」は部屋の掃除をする必要はないと思っているが、親にするよう言われている。)

You have to pass tomorrow’s exam to graduate.

あなたが卒業するには、明日の試験に合格しなければいけません

(話し手が、「あなた」に対して、卒業するための条件として「試験に合格すること」が必要であると、学校の規則(外部の影響)の視点から話しています。

難易度:6/10
関連リンク:「Should」と「supposed to」の違いは何ですか?

「The reason is because」という言い方は正しいですか?

重複している為、正しくありません。

日本語に訳しても、「reason」は「理由」、「because」は「何故なら」になる為、「理由は何故なら」と重複した言い方になっていることが分かります。文章で書くときは、「the reason is」または、「because」どちらかをそのまま使用しましょう。

Oil floats on the surface of the water. The reason is oil is lighter than water.

Oil floats on the surface of the water because oil is lighter than water.

難易度:4/10
関連リンク:「Because」と「because of」の違いは?

「the number of people who eat」と「the number of people who eats」、どっちが正しいですか?

文章の主語は「the number」(単数扱い)ですが、「who」から始まる関係詞の文の主語は直前の名詞「people」です。「People」は、複数形の名詞である為、三人称複数の「s」をつけない「eat」が正解です。
※三人称複数の現現在形の「s」・・・文の主語が三人称(Iとyou以外)単数で、現在について話している場合、動詞の語尾に「s」をつけると言うルール。

The number of people who eat meat is decreasing.

また、文の主語「the number」が単数のため、対応する文中二つ目の動詞は「is」となります。

関係詞を取り除くと分かりやすくなります。

The number of people (who eat meat) is decreasing.

難易度:6/10
関連リンク:「50% of the people is」?それとも「50% of the people are」?

「Want」と「need」の違いは何ですか?

「Want」は「~が欲しい」、「need」は「~が必要」の意味で、多くの場合、どちらを使用しても意味が通ります。一般的に、必要性の度合いによって使い分けます。「want」<「need」

I want a car.

私は車が欲しい
(なくても困らないが、あったらうれしい→必要性が低い)

I need a car.

私は車が必要である。
(ないと困る。→必要性が高い)

また、後ろに「to + 動詞の原形」が続く場合、「want to」は、「~をしたい」、「need to」は、「~をしなければならない」の意味になります。

I want to go to the mall.

私はモールに行きたい

I need to go to the hospital.

私は病院に行かなければいけない

難易度:3/10
関連リンク:「Must」と「have to」の違いは?

「not just」と「just not」の違いは何ですか?

「not just」は「それだけでない」と言う意味で、「just not」は「そうでない」と言う意味です。語順が違うだけで、意味が変わってしまう為、気を付けましょう。

James is not just a trusted accountant, he’s a great friend.

Jamesは信頼できる税理士であるだけでなく、良い友人である。

James is a trusted accountant, he’s just not a great friend.

Jamesは信頼できる税理士である、ただ良い友人でない

難易度:6/10
関連リンク:「To not be」と「not to be」の「not」の位置はどっちが正しい?

タイトル(題名)や見出しなどで何(どの単語)が大文字になりますか?

AP Style(アメリカで採用されている記事を書く際の基準)では、一番最初の単語と固有名詞の頭文字が大文字になります。

記事の見出しの例:Leaders of Russia and India met in New Delhi to discuss free trade

Leaders = 一般名詞ですが、見出しの一番最初の単語である為、大文字

of = 前置詞である為、小文字

Russia = 地名(固有名詞)である為、大文字

and = 接続詞である為、小文字

India = 地名(固有名詞)である為、大文字

met = 動詞である為、小文字

in = 前置詞である為、小文字

New Delhi = 地名(固有名詞)である為、大文字

to = 不変化詞ある為、小文字

discuss = 動詞である為、小文字

free trade = 一般名詞である為、小文字

参考:AP Stylebook

難易度:4/10
関連リンク:「Earth」と「earth」の違いは?

「久しぶり」とは何といいますか?

「久しぶり」の挨拶には、以下の2つがよく使われます。

① Long time no see.

② It’s been a while.

また、「久しぶりに◯◯をした」と言いたい場合、「◯◯した」という文の最後に「for the first time in a while」という表現を入れます。

I went fishing for the first time in a while.

私は久しぶりに釣りに行った。

また、「◯◯年ぶりに」と言いたい場合には、「for the first time in ◯◯ years」と言います。

I swam in a pool for the first time in 10 years.

10年ぶりにプールで泳いだ。

難易度:4/10
関連リンク:「Awhile」と「a while」の違いは?