「Evening」と「night」、どちらが時間的に遅いですか?

人によって多少解釈に違いはありますが、「Oxford Dictionaries」では、以下のように定義されています。

「Evening」は、「一般的に午後6時から就寝するまでの時間」を指します。

「Night 」は、「 日の入りから日の出までの時間」を指します。

その為、「evening」と「night」、どちらの方が時間的に遅いというより、重なる部分があります。

一日の時刻による英語での表し方は、以下のようになります。

time-of-day-1

参考:Oxford Dictionaries

難易度:6/10
関連リンク:「EOD」は、何時を指す?

「Danger」、「warning」、「caution」、「notice」の違いは何ですか?

全て危険に対する注意を促す単語ですが、危険度に違いがあります。アメリカ国内における工業分野の標準化組織である米国規格協会による格付けと定義は以下の通りです。尚、これらの危険度の順番は一般的な場面にも適用されます。

Danger: 回避しない場合、死亡または重傷を招く危険な状況を示しています。

Warning: 回避しない場合、死亡または重傷を負う可能性もある危険な状況を示しています。

Caution: 回避しない場合、軽度または中程度の傷害を招く可能性がある状態を示しています。

Notice: 人体に危険はない状態を示しています。

参考:米国規格協会

難易度:7/10
関連リンク:「Notice」、「realize」、「recognize」の違いは?

「コンビニ」は、英語では「convenient store」と「convenience store」どちらが正しいですか?

「Convenience store」が正しいです。「Convenient」は「便利な」という意味を持つ形容詞である為、「convenient store」は「便利な店」という意味になり、コンビニに限らず、どんな便利な店も指すことが可能です。一方、「convenience」は「便利(さ)、利便性」という意味を持つ名詞であり、「convenience store」が、「コンビニ」の英語の名称になります。

The new mall will have many convenient stores for local residents like supermarkets and restaurants.

新しいモールには、スーパーやレストランなど近隣の住民に便利な店が出店する予定です。

Seven-Eleven Japan Co. has the most convenience stores in Japan.

セブンイレブンは、日本で一番多くのコンビニ店舗を構えている。

難易度:7/10
関連リンク:「Outdoor」と「outdoors」の違いは?

「Practice」と「practise」に違いはありますか?

北米(アメリカとカナダ)以外では、「practice(練習)」は名詞になり、「practise(練習する)」は「動詞」になります。一方、北米では一般的に区別なく、「practice」を名詞としても動詞としても使用します。

名詞の場合:

I have soccer practice tomorrow.(全英語圏)

動詞の場合:

I have to practice soccer tomorrow.(北米)

I have to practise soccer tomorrow.(北米以外)

難易度:5/10
関連リンク:「Learned」と「learnt」、どちらが正しいですか?

「彼とSusan」を文の主語とする場合、「he and Susan」と「Susan and he」どちらが正しいですか?

代名詞と名前を主語とする場合、代名詞が先に来ます。

Susan and he went to the zoo. X

He and Susan went to the zoo. ◯

尚、代名詞と名前を目的語とする場合も、主語の場合と同じ順番になります(「him and Susan」)。

但し、主語の代名詞が「I(私)」の場合は例外であり、名前が先に来ます。

I and Susan went to the zoo. X

Susan and I went to the zoo.  ◯

代名詞と名前の順番は以下のようになります。

① 代名詞(「I(私)」以外)
② 名前
③ 自分(「I」)

「私、彼女、Sam」の場合:

「She, Sam and I」になります。

難易度:6/10
関連リンク:「あなたたち」と二人称複数に対して、「you」を使用しますか?

「Advice」と「advise」の違いは何ですか?

「Advice」は「助言」という名詞であり、「advise」は「アドバイスをする(助言をする)」という動詞になります。

Advice(名詞)の場合:

John gave Sally an advice about work.

Advise(動詞)の場合:

John advised Sally about work.

両方とも、「Johnは、Sallyに仕事に関するアドバイスをした 。」になります。

難易度:5/10
関連リンク:「Learned」と「learnt」、どっちが正しい?

「Sex」と「gender」の違いは何ですか?

「Sex」は性別(男性、女性)を指します。一方、「gender」は社会(文化)的にその性別に期待される特徴(男性らしさ、女性らしさ)を指します。

All patients must fill out their sex in the health examination form.

患者は全員、診療申込書に性別を記載しなければいけない。

Gender roles differ among countries.

国によって、性別役割は異なる。

難易度:5/10
関連リンク:何歳ぐらいまでの男の子、女の子を「boy、girl」という?

「manners」と「etiquette」に違いはありますか?

「Manners」は、「一般的に求められる行動様式」を指し、「etiquette」 は、「ある場面で求められる礼儀作法」を指します。

It is table manners that you do not speak with your mouth full.

口に食べ物を入れたまま喋らない、というのはテーブルマナーである。

It is French etiquette to stop pouring the wine when the glass is about half-full.

ワインをグラスの半分ぐらいまで注ぐのが、フランス料理のエチケットである。

難易度:7/10
関連リンク:「uninterested」と「disinterested」に違いはありますか?

「Disease」と「illness」に違いはありますか?

日本語では両方とも「病気」と訳され、一般的には英語でも同じように使用されます。但し、 医学的には違う状態を指します。「Disease」は、医学的に身体の異常が確認されている状態に使用されます。一方、「illness」は主観的にその人が苦痛を感じている場合に使用されます。 従って、 何らかの「disease」があっても、「illness」がない(苦痛を感じない)場合もあります。

難易度:8/10
関連リンク:「Epidemic」と「pandemic」の違いは何ですか?

「Battle」と「war」に違いはありますか?

両方とも日本語に訳すと「戦争、戦闘」になりますが、意味合いが違います。「Battle」は、一般的に「戦争」の一部になります。テニスのセットとマッチ(試合)の関係に似ています。

Mexico won the Battle of Puebla, but eventually lost the French-Mexican War.

メキシコは、プエブラの会戦を制したが、最終的にフランス・メキシコ戦争に敗れた。

難易度:6/10
関連リンク:「Between」と「among」の違いは何ですか?