どれが正しいというのは特になく、個人の好みとなります。
因みに、AP Style(アメリカで採用されている記事を書く際の基準)では「a.m./p.m.」 が使用されます。
参考:AP Style
難易度:—
関連リンク:時間を表す「8:07」はどのように読めばよいですか?
どれが正しいというのは特になく、個人の好みとなります。
因みに、AP Style(アメリカで採用されている記事を書く際の基準)では「a.m./p.m.」 が使用されます。
参考:AP Style
難易度:—
関連リンク:時間を表す「8:07」はどのように読めばよいですか?
いいえ、「eight and a half hours」だと「八時間半」になってしまいます。
時刻「8:30」は「eight-thirty」または、「half past eight」といいます。
I have an appointment at 8:30 (eight-thirty).
私は8時半にアポがあります。
尚、「午前」、「午後」を明確にしたい場合、時刻の後に「a.m.」または「p.m.」付けます。
I have an appointment at 8:30 (eight-thirty) a.m.
私は午前8時半にアポがあります。
難易度:3/10
関連リンク:時間を表す「8:07」はどのように読めばよいですか?
「eight-oh-seven」と読みます。
時間「XX:01」〜「XX:09」は、以下のように表わします。
「数字–oh–数字」
従って、時間「8:01」〜「8:09」は、以下のように表わします。
8:01 = eight–oh–one
|
8:05 = eight–oh–five
|
8:09 = eight–oh–nine
尚、時間「XX:10」〜「XX:59」は、以下のように表わします。
「数字–数字」
従って、時間「8:10」〜「8:59」は、以下のように表わします。
8:10 = eight–ten
|
8:30 = eight–thirty
|
8:59 = eight–fifty nine
また、「午前」か「午後」かを明確にしたい場合は、「a.m.」または「p.m.」を時間の後に付けます。
8:07 a.m. = eight–oh–seven a.m.
8:59 p.m. = eight–fifty nine p.m.
難易度:—
関連リンク:「午後5時」といいたい場合、「5 o’clock p.m.」で合っていますか?
いいえ、「5 p.m.」または、「5 o’clock in the afternoon」になります。「O’clock」は「〜時」という意味を持ちます。また、「p.m.」にも「午後〜時」という意味がある為、「XX o’clock p.m.」だと「〜時」の部分が重複してしまいます。
5 o’clock = 5時
5 p.m. = 午後5時
5 o’clock p.m. = 午後5時時 X
「5 o’clock」を「a.m./p.m.」を使用せずに、「午前」または「午後」を明確にしたい場合、「in the morning」または「in the afternoon(夕方)」を加えます。
I woke up at 5 o’clock in the morning today.
I woke up at 5 a.m. today.
私は今日、午前5時に起きました。
I went home at 5 o’clock in the afternoon today.
I went home at 5 p.m. today.
私は今日、午後5時に家に帰りました。
尚、一般的に「午後6時〜午前0時」は、「in the afternoon」の代わりに「in the evening」または「at night」が使用されます。
The kids went to sleep at 10 o’clock in the evening.
難易度:5/10
関連リンク:「Evening」と「night」、時間的に遅いのは?
「12 p.m.」が「正午(noon)」、「12 a.m.」が「深夜(midnight)」です。
深夜12時~午前11時59分までは、「a.m.」です。
正午12時~午後11時59分までは、「p.m.」です。
難易度:2/10
関連リンク:「Day」と「date」の違いは何ですか?