「それは誰の(もの)ですか?」と聞きたい場合、「who’s」と「whose」、どちらを使用しますか?

「Whose」を使用して、「Whose is it?」になります。「Who’s」は「Who is」と現在完了形の「Who has」の縮約形です。

※固有名詞や一般名詞に「’(アポストロフィー)」が付く場合は所有格になりますが、関係代名詞や人称代名詞に「’」が付く場合は縮約形になります。

Whose is it? ◯

Who’s is it? X

※上記の場合、「Who is is it?」または「Who has is it?」となり、文法的に正しくありません

Whose car is this? ◯

Who’s car is this? X

これは、誰の車ですか?

難易度:6/10
関連リンク:三人称単数の所有代名詞は「its」ですか?

「夕食を食べる」といいたい場合、「take dinner」といいますか?

イギリス英語では使用されることがありますが、アメリカ英語の場合は、一般的に「have dinner」が使用されます。

They usually take dinner at 7 p.m. (英)

They usually have dinner at 7 p.m. (米)

彼らは通常、午後7時に夕食を食べる。

※両方とも「dinner」を「breakfast(朝食)」または「lunch(昼食)」に入れ替えることも可能です

尚、「食事をする」といいたい場合は「take a meal」または「have a meal」といいます。

They take a meal whenever they’re hungry. (英)

They have a meal whenever they’re hungry. (米)

彼らは、お腹が空いたらいつでも食事をする。

難易度:5/10
関連リンク:「Supper」と「dinner」に違いはありますか?

形容詞「drunk」と「drunken」に違いはありますか?

両単語とも「酔った、酔っぱらった」という意味を持つ形容詞ですが、使い方に違いがあります。

①「drunk」は、動詞の後に来ます。

Sam got drunk at the party.

Samはパーティーで酔っ払った。

※以下で説明するように、例外的に「drunk driver」のように名詞の前で使用される場合があります

②「drunken」は、名詞の前に来ます。

The drunken man was sleeping on the street.

酔っ払った男性は路上で寝ていた。

「飲酒運転者」は「drunken driver」、「drunk driver」と二つのいい方があります。但し、以下のような違いがあります。

「drunken driver」は、「正常な判断ができない酒酔い運転者」を意味します。
一方、「drunk driver」は、「血中アルコール濃度が法的限度を超えている運転者(酒気帯び運転者)」を意味します。

A suspected drunken driver was confirmed to be a drunk driver after the police measured his blood alcohol concentration (BAC).

酒酔い運転の容疑者は、警察が血中アルコール濃度を測った結果、酒気帯び運転者であることが確認された。

※アメリカでは、21歳以上の運転者の場合、血中アルコール濃度(BAC)が0.08%以上の運転が違法とみなされます

難易度:8/10
関連リンク:海外の食品のパッケージで見かける「light」と「lite」の違いは何ですか?

「Went home」と「came home」に違いはありますか?

両方とも、日本語だと「家に帰った」と訳すことができます。但し、「went home」は「家に向かって出発した」という意味になり、「came home」は「家に到着した」という意味になります。

Last night Dave went home at 8 p.m., so he came home at 9 p.m.

昨夜、Daveは8時に家に向かって出発したので、9時に家に着いた。

「came home」の代わりに「got home」ということもできます。

Last night Dave went home at 8 p.m., so he got home at 9 p.m.

難易度:5/10
関連リンク:「行く途中で」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

「broke」、「is broken」、「was broken」はどのように使い分ければ良いですか?

先ず、それぞれ以下のような意味を持ちます。

broke = 壊れた(動詞「break」の過去形)
is broken = 壊れている(現在形のbe動詞に形容詞「broken」)
was broken = 壊れていた(過去形のbe動詞に形容詞「broken」)

従って、以下のように使用されます。

The tablet broke when he dropped it on the floor.

彼が床に落としたときに、タブレットは壊れた

The tablet is broken and needs to be fixed.

タブレットは壊れているので、修理する必要がある。

The tablet was broken when he bought it.

タブレットは、彼が買った時には壊れていた

尚、「is broke」は「無一文の、お金がない」という意味になり、カジュアルな場面で使用されます。

He is broke, so he can’t go out with his friends.

難易度:5/10
関連リンク:「Amazed」、「surprised」、「shocked」に違いはありますか?

「〜かどうかに関わりなく」という意味で使用される「whether or not」で、「or not」は省略可能ですか?

省略可能な場合と、省略不可な場合があります。以下の場合のみ「or not」は省略不可です。

「whether」が含まれる名詞節が、動詞を修飾する場合:

They will play the game whether or not it rains.

尚、以下の①〜③の場合、「or not」は省略可能です。

「whether」が含まれる名詞節が、文の主語の場合:

Whether (or not) the game will be played depends on the weather.

「whether」が含まれる名詞節が、動詞目的語の場合:

He wonders whether (or not) the game will be played.

「whether」が含まれる名詞節が、前置詞目的語の場合:

The game will be played depending on whether (or not) it rains.

難易度:9/10
関連リンク:「Instead of」と「rather than」の違いは何ですか?

「一つの組織に所属する複数の人(従業員、部員)」という意味で「staff」を使用する場合、「staff」と「staffs」のどちらが使用されますか?

「一つの組織に所属する複数の人(従業員、部員)」を指す場合、「staff」が使用されます。

尚、「staff」は集合名詞であるため、「一つの組織」として扱われる場合、三人称単数の動詞が使用されます。

The staff of the team works toward a common goal.

そのチームのスタッフ(一つの組織として)は、同じ目的に向かって取り組んでいる。

但し、「staff」の中の個人を強調する場合、三人称複数の動詞が使用されます。

The staff are always learning from each other.

スタッフ(個人個人)は常にお互いから学んでいる。

尚、使用する場面はあまり多くありませんが、「staff」の複数形は「staffs」になります。「複数の組織のスタッフ」を指します。

The staffs of all local volunteer groups were at the meeting.

すべての現地のボランティアグループのスタッフは、その会議の場にいた。

 

 

難易度:7/10
関連リンク:「Family」は、単数扱いですか?それとも複数扱いですか?

「I got tired」、「I am tired」、「I was tired」の違いは何ですか?

先ず、それぞれ以下のような意味を持ちます。

I got tired = 私は疲れた(動詞「get」の過去形に形容詞「tired」)

I am tired = 私は疲れている(現在形のbe動詞に形容詞「tired」)

I was tired = 私は疲れていた(過去形のbe動詞に形容詞「tired」)

I got tired from playing basketball.

私は、バスケットボールをして疲れた

I am tired from playing basketball.

私は、バスケットボールをして疲れている

I was tired from playing basketball.

私は、バスケットボールをして疲れていた

難易度:5/10
関連リンク:「be tired from…」と「be tired of…」の違いは何ですか?

「ムカついた、腹が立った」といいたい場合、どのようにいいますか?

一般的に以下のように表します。

主語got pissed off

He got pissed off at the car in front of him.

彼は、前の車にムカついた。

逆に「ムカつかせた、腹を立たせた」といいたい場合、一般的に以下のように表します。

主語pissed目的語off

The car in front of him pissed him off.

彼の前の車が、彼をムカつかせた。

難易度:5/10
関連リンク:「〇〇はキレた」といいたい場合、どのようにいいますか?

「強いていうなら」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に「if I had to say」といいます。

If I had to say, I like Jane’s idea better than Mike’s.

強いていうなら、私はMikeのアイデアよりJaneのアイデアの方が好きだ。

尚、「もし選ばなければいけないなら」といいたい場合、「if I had to choose」といいます。

If I had to choose, I like Jane’s idea better than Mike’s.

もし選ばなければいけないなら、私はMikeのアイデアよりJaneのアイデアの方が好きだ。

難易度:4/10
関連リンク:形容詞「simple」の比較級は、「simpler」と「more simple」、どちらが正しいですか?