「彼は、〜にこだわりがある/〜にこだわっている」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?

一般的に以下のように表します。

He主語)+ isbe動詞の現在形)+ particular形容詞)+ about(前置詞)+ こだわっているもの/こと名詞/)」

He is particular about his clothes.

彼は、洋服にこだわりがある。

He is particular about what he wears.

彼は、着るものにこだわっている。

難易度:6/10
関連リンク:「私は〜するしか選択肢がない」といいたい場合、どの様に言えば良いですか?

「〜について話し合う」という意味の動詞「discuss」には、前置詞「about」は必要ですか?

いいえ、動詞「discuss」は他動詞なので、前置詞「about」は不要です。

We discuss our progress on Fridays. ◯

We discuss about our progress on Fridays. X

私たちは、毎週金曜日に進捗について話し合う。

尚、「私たちは、毎週金曜日に進捗について上司と話し合う」といいたい場合は、直接目的語「our progress」の後に前置詞「with」間接目的語「our boss」が続きます。

We discuss our progress with our boss on Fridays.

難易度:7/10
関連リンク:「I don’t know what you’re talking about」の様に文の最後に前置詞を使用することは可能ですか?

「See you Monday」と「See you on Monday」に意味の違いはありますか?

いいえ、意味に違いはありません。どちらも「月曜日に会いましょう」という意味になります。「Monday」には副詞名詞の用法があり、それぞれの表現で「Monday」の品詞が異なります。

①「See you Monday」の場合、「Monday」は「月曜日」という意味の副詞になります。

②「See you on Monday」の場合は、「Monday」は「月曜日」という意味の名詞であり、曜日の前に使用される前置詞「on」の後に続いています。

難易度:7/10
関連リンク:「第一月曜日」といいたい場合、どのようにいえば良いでしょうか?

「in depth」と「in-depth」の違いは何ですか?

文での役割が異なります。「in depth」は副詞として使用され、「in-depth」は形容詞として使用されます。

①「in depth」は、前置詞in」と名詞depth」で構成されていて、「徹底的に」という意味の副詞句となります。

We discussed the problem in depth.

私たちは、その問題について徹底的に話し合った。

②「in-depth」の様に「in」と「depth」の間に「-(ハイフン)」が入る場合は、「徹底的な」という意味の複合形容詞となります。

We had an in-depth discussion about the problem.

私たちは、その問題について徹底的な話し合いを行った。

難易度:7/10
関連リンク:「(人が)直接会う」という意味で使用される表現は、「in person」と「in-person」のどちらが正しいですか?

「What do you make of 〇〇?」という表現をよく耳にするのですが、これはどういう意味ですか?

「あなたは、〇〇についてどう思いますか?」という意味です。

What do you make of the current recession?

あなたは、現在の不景気についてどう思いますか?

疑問文「What do you make of 〇〇?」 に返答する場合、「I make of…」から始めるのではなく、一般的に「I think」から始めて意見を述べます。

I think it’s the result of bad monetary policy by the government, but I don’t think it’ll last long.

私は、それは誤った政府の金融政策の結果だと思うが、長くは続かないと思う。

難易度:8/10
関連リンク:「〜をしようと思った、〜をしようと考えた」といいたい場合どのようにいえば良いですか?

「I don’t know what you’re talking about」の様に文の最後に前置詞を使用することは可能ですか?

はい、可能です。この文の場合は、ないと不完全な文になってしまいます。
文によって、前置詞が最後に①必ず必要な場合と、②必ずしも必要ない場合があります。

前置詞必ず必要な場合:

I don’t know what you’re talking about.
(私は、あなたが何の話をしているのか分かりません)

I don’t know what you’re talking.

前置詞ずしも必要ない場合:

I don’t know where he’s headed.

I don’t know where he’s headed to.
(私は、彼がどこに向かっているのか分からない)
※前置詞「to」を付けると、カジュアルな表現になります

因みに、前置詞の意味も持つ副詞が、句動詞の一部として文の最後に使用されている場合もあります。

The project had many flaws, but they carried on.
(そのプロジェクトにはたくさんの欠陥があったが、彼らは継続した)
※上記の「on」は、動詞「hold」と副詞「on」で構成される句動詞「hold on」の副詞の部分になります

難易度:7/10
関連リンク:疑問文「Who are you going to the event with?」の文の最後の前置詞「with」は必要ですか?

「〇〇につき、〇〇ごとに」という意味を持つ「per」の後に続く名詞は、必ず単数形になりますか?

いいえ、複数形も使用される可能性があります。

①「per」の後に単数形の名詞が続く場合:

per + 〇〇単数形の名詞)」

The hotel is $200 per night.

そのホテルは、一泊(につき)200ドルである。

②「per」 の後に複数形の名詞が続く場合:

per + 基数)+ 〇〇複数形の名詞)」

The treatment is $20 per 30 minutes.

その施術は、30分(につき)20ドルである。

難易度:5/10
関連リンク:「each」の後にくる名詞は単数形ですか?それとも複数形ですか?

疑問文「Who are you going to the event with?」の文の最後の前置詞「with」は必要ですか?

はい、必要です。ないと不完全な疑問文になってしまいます。
疑問文によって、前置詞が最後に①必要な場合、②必要ない場合、③有無で意味が変わらない場合、 ④有無で意味が変わる場合、があります。

前置詞が必要な場合:

Who are you going to the event with?
(あなたは、誰とそのイベントに行きますか? )

Who are you going to the event? 

前置詞が必要ない場合:

Where did you leave it at? 

Where did you leave it?
(あなたは、それをどこに置いてきましたか?)

前置詞の有無で意味が変わらない場合:

Where are you headed?
(あなたはどこへ向かうのですか?)

Where are you headed to?
(あなたはどこへ向かうの?)
*前置詞「to」を付けると、カジュアルな表現になります

前置詞の有無で意味が変わる場合:

Where are you?
(あなたは、今どちらにいますか?)

Where are you from?
(あなたは、どちら出身ですか?)

疑問文が句動詞で終わる場合:

Can you hold on?
(待ってもらえますか?)
*上記の「on」は、動詞「hold」と副詞「on」で構成される句動詞「hold on」の副詞の部分になります

難易度:9/10
関連リンク:「午後7時頃」といいたい場合、「at around 7 p.m.」で合っていますか?

「a kind of problem」と「kind of a problem」の意味はそれぞれどのようになりますか?

a kind of problem」の場合、「ある種の問題である、問題の一種」という意味になります。

It’s a kind of problem.

それは問題の一種である。

Labor shortage is a kind of problem that the industry will continue to face.

人手不足は、今後も業界が直面する問題の一種である。

kind of a problem」 の場合、「ある意味(程度)問題である」という意味になります。

It’s kind of a problem.

それは、ある意味問題である。

Labor shortage is kind of a problem for the industry right now.

人手不足は、今業界にとってある意味問題である。

難易度:6/10
関連リンク:「I really don’t like him」と「I don’t really like him」の違いは何ですか?

「Aさんは、〇〇の途中である」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

一般的に前置詞句「in the middle of」を使用して以下のように表します。

Aさん(主語)+ is(be動詞の現在形)+ in the middle of名詞(句)

Adam is in the middle of a meeting.

Adam は会議の途中である。

尚、一般的に「〜をしている途中である」といいたい場合は、以下のように「名詞(句)」の代わりに「動名詞」を使用します。

Aさん(主語)+ is(be動詞の現在形)+ in the middle of動名詞

Adam is in the middle of reading a book.

Adam は本を読んでいる途中である。

難易度:7/10
関連リンク:「Aさんは〜し始めた」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?