「〜をしようと思った、〜をしようと考えた」といいたい場合どのようにいえば良いですか?

一般的に以下のように表します。

主語thought about動名詞

I thought about going to the gym today.

私は今日、ジムに行こうと思った。

「〜をしようと思っている、〜をしようと考えている」といいたい場合、以下のように表します。

主語be動詞の現在形 + thinking about動名詞

He is thinking about buying a new car.

彼は、新しい車を買おうと思っている。

難易度:5/10
関連リンク:「〜したい」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

「〇〇はキレた」といいたい場合、どのようにいいますか?

一般的に以下のように表します。

「主語 + snapped(動詞「snap」の過去形)」

Erica snapped when her boyfriend arrived 30 minutes late to their date.

Ericaは、彼氏がデートに30分遅れて来た時、キレた。

「snapped」の代わりに「flipped(動詞「flip」の過去形)」を使用することも可能です。

Erica flipped when her boyfriend arrived 30 minutes late to their date.

難易度:5/10
関連リンク:「Angry at」と「angry with」、どちらが正しいですか?

「stopped to talk」と「stopped talking」に違いはありますか?

「stopped to talk」のように「stopped + 不定詞(to + 動詞の原形)」の場合、「〜するために立ち止まった」という意味になります。従って「stopped to talk」は「話すために立ち止まった」という意味になります。

一方、「stopped talking」のように「stopped + 動名詞」の場合、「〜することを止めた」という意味になります。従って「stopped talking」は「話すことを止めた」という意味になります。

Jim stopped to talk.

Jimは話すために立ち止まった

Jim stopped talking.

Jimは話すことを止めた

難易度:5/10
関連リンク:「Eating and drinking are」ですか?それとも「eating and drinking is」ですか?

「(どれくらいの)時間がかかった」といいたい場合、どのように表しますか?

一般的に以下のように表します。

「It took + かかった時間(の単位)」

It took ten minutes.

(それは)10分かかった。

尚、「〜するのに(どれくらいの)時間がかかった」といいたい場合は、以下のように表します。

「It took + かかった時間(の単位)+ to + 原形の動詞」

It took ten minutes to read.

読むのに10分かかった。

また、「It took」の代わりに「I took」にしてしまうと「私は(どれくらいの)時間をかけた」という能動的(意図的)な意味になってしまいます。

I took ten minutes to read.

私は読むのに10分かけた。

難易度:4/10
関連リンク:時間を表す「8:07」はどのように読めばよいですか?

「Hope」と「wish」の違いは何ですか?

両単語とも「願う、望む」という意味を持ちますが、ニュアンスに違いがあるので、使い方に気を付ける必要があります。

Hope:

① 起こる可能性が高い

② 達成できる可能性が高い(自信がある)

③ 軽い願い(「こうなったら、いいな」程度)

④ 未来についての願い

Wish:

① 起こる可能性が低い

② 達成できる可能性が低い(自信がない)

③ 強い願い(「絶対にこうなって欲しい」)

④ 過去、現在、未来についての願い

起こる可能性が低い/高い:

I wish I could win the lottery.

I hope the restaurant is open today.

達成できる可能性が低い(自信がない)/高い(自信がある):

I hope I pass today’s test.(勉強をした為、合格する自信がある程度ある)

I wish I could pass today’s test.(勉強をしてない為、合格する自信はない)

軽い/強い願い:

I hope it’s sunny tomorrow.

明日晴れてほしい。

I wish it’d be sunny tomorrow.

明日どうしても晴れてほしい。

過去において、「こうであって欲しかった」と願う場合:
※「wish」に過去完了形を使用します

I wish I had studied more in college.

私は大学時代にもっと勉強しておけばよかった。

現在において、「こうであって欲しい」と願う場合:
※「wish」に過去形を使用します

I wish I had the money to buy a new car.

私は新車を買えるお金があればよかった。

未来において、「こうであったらいい」と願う場合:
※ 一般的に「hope」に現在形を使用します。現在形の代わりに未来形も可能。
※「wish」に助動詞「would」を使用します

I hope my friend comes on time.

I hope my friend will come on time.

友達が時間通りに来てくれればいいな。

I wish my friend would stop complaining about his boss.

私は友達に彼の上司の文句をいうのをやめて欲しい。

難易度:6/10
関連リンク:「運命」と言う時に、「fate」と「destiny」と言う単語を耳にしますが、違いは何ですか?

「〇〇が流行っている」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

カジュアルな言い方ですが、一般的に以下のように表します。

「主語(何が)+ be動詞 + in」
※be動詞は現在形になります

Tight jeans are in.

タイトなジーンズが流行っている。

Posting a selfie with your pet on social media is in.

ペットと一緒に写ったセルフィーをSNSに投稿することが流行っている。

「〇〇が流行っていた」といいたい場合、「be動詞」は過去形になります。

Baggy pants were in during the early ‘90s.

90年代前半には、ダブダブのズボンが流行っていた。

難易度:4/10
関連リンク:「病気が流行っている」はどのようにいえばよいでしょうか?

「〇〇に飽きた、〇〇にうんざりした」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

一般的に以下のようにいいます。

「got + tired of + 目的語(飽きたものやこと)」
※「got」は動詞「get」の過去形です。

I got tired of work.(目的語が名詞の場合)

私は仕事に飽きた。

They got tired of playing the same game every day.(目的語が動名詞の場合)

彼らは毎日同じゲームをするのに飽きた。

尚、「〇〇に飽きている、〇〇にうんざりしている」といいたい場合は、以下のようにbe動詞を現在形に変えます。

「be動詞 + tired of + 目的語(飽きているものやこと)」

They are tired of attending a meeting.

彼らは会議に出席することにうんざりしている。

難易度:5/10
関連リンク:「be tired from…」と「be tired of…」の違いは何ですか?

「私は初めて〜した」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

以下のように表わすことができます。

I(主語)動詞の過去形for the first time

または、

It wasmy(所有格)first time動名詞

I snowboarded for the first time.

It was my first time snowboarding.

私は初めてスノーボードをした。

Tom went to Okinawa for the first time.

It was Tom’s first time going to Okinawa.

Tomは初めて沖縄に行きました。

難易度:5/10
関連リンク:「I used」、「I used to」、「I am used to」の違いは何ですか?

「〜したい」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

以下のように表わすことができます。

「主語 + want(s) to +動詞の原形」
※動詞「want」は現在形になります。

I want to sleep.

私は寝たい。

He wants to play basketball after school today.

彼は今日の放課後、バスケットボールをしたい。

尚、「〜したかった」といいたい場合は、以下のように動詞「want」を過去形に変えます。

「主語 + wanted to + 動詞の原形」

They wanted to go home early last night.

彼らは昨夜、早く家に帰りたかった。

難易度:3/10
関連リンク:よく「wanna」と見かけたり、聞いたりしますが、どう言う意味ですか?

「I used」、「I used to」、「I am used to」の違いは何ですか?

①「I used」は、「私は〇〇を使った」という意味になります。

「I(主語) + used(動詞「use」の過去形)+ 使ったもの(目的語)」

I used the elevator.

私はエレベーターを使った。

②「I used to」は、「私は以前〜をしていた」という意味になります。

「I(主語) + used to(助動詞)+ 原形の動詞」

I used to smoke.

私は以前タバコを吸っていた。

③「I am used to」は、「私は〇〇に慣れている」という意味になります。

「I(主語) + am(be動詞の現在形)+ used(形容詞)+ to + 動名詞/名詞」

I am used to driving(動名詞).

私は運転するのに慣れている。

I am used to rain(名詞).

私は雨に慣れている。

尚、「私は〇〇に慣れた」といいたい場合、「I got used to」といいます。

I got used to the cold weather.

私は寒い気候に慣れた。

難易度:5/10
関連リンク:「he had had…」のように「had」が続けて使用されている文を見かけることがありますが、これは正しいですか?