「advisor」と「adviser」に違いはありますか?

両単語とも「忠告する人、助言する人」という意味を持ち、発音も同じです。

「adviser」が元々使用されていた単語であり、一般的に使用されます。
アメリカとカナダでは、主に「advisor」は正式な仕事の肩書き(職位、職名)に使用されます。

His friend serves as a financial adviser for his retirement.

彼の友人は、彼の退職後の財政上の助言役を務めている。
※正式な仕事の肩書きではない

President Donald Trump appointed John Bolton as national security advisor.

ドナルド・トランプ大統領は、ジョン・ボルトンを国家安全保障担当補佐官に任命した。

難易度:7/10
関連リンク:「farther」と「further」の違いは何ですか?

「.(ピリオド)」は、「“”(クオーテーションマーク)」の中に入りますか?

アメリカ英語の場合、「.」は「“”」の中に入ります。
一方、イギリス英語の場合、「.」は「“”」の外に置きます。

「“”」は主に、作品名や直接引用文に使用されます。

作品名の場合:

米)Steven Spielberg won an Academy Award for “Schindler’s List.”

英)Steven Spielberg won an Academy Award for “Schindler’s List”.

直接引用文の場合:

米)The teacher said, “Don’t forget to do your homework.”

英)The teacher said, “Don’t forget to do your homework”.

難易度:7/10
関連リンク:どのような時に「‘’(シングルクォーテーションマーク)」を使用しますか?

引き算の式「10 – 7 = 3」はどのように読みますか?

Ten minus seven is (equal to) three.

あるいは、「minus」を「subtracted by(〜で引いたら)」に入れ替えることも可能です。

Ten subtracted by seven is (equal to) three.

10を7で引いたら、3である。
※「引き算」のことを「subtraction」といいます

難易度:4/10
関連リンク:掛け算「6 x 2」はどのように読みますか?

「毎日〇〇時間」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に以下のように表します。

基数hour(s)every day

To prepare for the concert, we practiced 4 hours every day.

コンサートに備えて、私たちは毎日4時間練習した。

また、「〇〇日間、毎日〇〇時間」といいたい場合は、一般的に以下のように表します。

基数hour(s)every day + for + 基数days

To prepare for the concert, we practiced 4 hours every day for 5 days.

コンサートに備えて、私たちは5日間、毎日4時間練習した。

難易度:5/10
関連リンク:「one-half hour」は「一時間半」という意味になりますか?

「(体型が)細い、痩せている」を表す「slim」、「skinny」、「thin」に違いはありますか?

それぞれニュアンスが異なります。以下をご参照ください。

 

①「slim」は「魅力的に」細いという意味で、一般的に女性に対して使用されます。

The actress showed off her slim figure with a revealing dress on the red carpet.

その女優は、露出の高いドレスで、スリムな体をレッドカーペットで披露した。
※ 「slender」は「slim」と同様の意味で使用されます

 

②「skinny」は「不健康的に」細いという意味で使用されます。

His right leg became skinny because he had a cast for a month.

ギブスを一ヶ月していた為、彼の右足は細くなってしまった。

 

③「thin」は「中立的に」細いという意味で使用されます。

It is said that thin people tend to live longer than obese people.

痩せている人は、肥満の人より長生きする傾向がある、と言われている。

※「lean」は「健康的に(体が締まった)」細いという意味で使用されます。

 

参考: Oxford Dictionaries

難易度:7/10
関連リンク:洋服などを試着するときの「fit」と「match」の違いは何ですか?

「〜が長引いている」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に以下のように表します。

主語(長引いているもの/こと)be動詞の現在形runninglong

The sales meeting is running long.

営業会議が長引いている。

尚、どれくらい長引いているかを示したい場合、一般的に以下のように表します。

主語(長引いているもの/こと)be動詞の現在形runninglong + by + 時間

The sales meeting is running long by 15 minutes.

営業会議は15分長引いている。

難易度:6/10
関連リンク:「〜をするところだった」といいたい場合、どのようにいえば良いでしょうか?

「6月23日」は 、「June 23」と「June 23rd」、どちらが正しいですか?

一般的に、「June 23」と書きますが、「June 23rd(June twenty-third)」と読みます。

書面:

The meeting will be held on June 23.

口頭:

“The meeting will be held on June twenty-third.”

※「23rd of June(twenty-third of June)」ということも可能です

難易度:5/10
関連リンク:「Day」と「date」の違いは何ですか?

主語が「couple(カップル、二人一組)」の場合、動詞は単数形と複数形、どちらになりますか?

「couple(カップル、二人一組)」が「一緒に」行動を起こす場合、動詞は単数形になります。一方、「別々に」行動を起こす場合、動詞は複数形になります。

The couple is going on a honeymoon.

カップルは(一緒に)、新婚旅行に行く。

The couple are going home separately.

カップルは別々に家に帰る。

難易度:7/10
関連リンク:「二つの〜、幾つかの〜」といいたい場合、「a couple」と「a couple of」、どちらが正しいですか?

「彼によろしくお伝えください」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に「Please give him my regards」といいます。

Please give Mr. Jones my regards.

Jonesさんによろしくお伝えください。

カジュアルに「Can you tell him that I said hi?」または「Say hello to him (for me)」ということもできます。

難易度:5/10
関連リンク:「久しぶり」とは何といいますか?

「選択」に関する「choose」、「chose」、「choice」は、それぞれどう違いますか?

以下をご参照ください。

① choose = 選ぶ、選択する(動詞の原形)

We choose our friends.(私たちは友達を選ぶ)

② chose = 選んだ、選択した(動詞の過去形)

He chose coffee instead of tea.(彼は、お茶の代わりにコーヒーを選んだ)

③ choice = 選択肢(名詞)

There was no other choice.(他に選択肢はなかった)

※「chosen」は動詞「choose」の過去分詞になります

難易度:5/10
関連リンク:「強いていうなら」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?