物などを貸すことに関して、「borrow」と「lend」が使用されますが、二つの単語の違いは何ですか?

「Borrow」は「借りる」、「lend」は「貸す」の意味で、「借りる側」と「貸す側」のどちらの視点に立つかによって使い分けます。

①「Borrow」は「借りる」という意味の動詞なので、主語が借り手になります。

John borrows money from his friends.

ジョンは(彼の)友達たちからお金を借りる。
*現在形なので習慣を表します

②「Lend」は「貸す」という意味の動詞なので、主語が貸し手になります。そこで、①の文の主語(視点)を変えると以下のようになります。

John’s friends lend him money.

Johnの友達たちは彼にお金を貸す。

※上級編
文中の「borrow」、「lend」に「let」などの使役動詞が掛かる場合は、意味は逆転し、以下のようになります。

「let him borrow」→「貸してあげる(←彼に借りさせてあげる)」
「let him lend」→「借りる(←貸させてあげる)」

John’s friends let him borrow money.

ジョンの友達は彼にお金を貸す。(ジョンの友達は彼にお金を借りさせてあげる)

※文の主語は「John’s friends」ですが、お金を借りているのは「John (him)」です。

John lets his friends lend him money.

ジョンは、彼の友達からお金を借りる。(ジョンは、彼の友達にお金を貸させてあげる)

※文の主語は「John」ですが、お金を貸しているのは「John’s (his) friends」です。

難易度:4/10
関連リンク:「Borrow」と「rent」の違いは?

たまに「respectively」と言う単語を見かけますが、これはどう言う意味ですか?

「Respectively」は「それぞれ」と言う意味を持ち、文章に含まれる二つ以上の主語とその主語に関する情報を並べて表現します。会話より文章を書く際によく使用します。

The prices of the tables and chairs are $400 and $500, respectively.

テーブルと椅子の値段はそれぞれ400ドルと500ドルです。

※テーブルの値段は400ドルであり、椅子の値段は500ドルです。

難易度:5/10
関連リンク:「Each」と「respective」の違いは?

「Among」と「amongst」の違いは何ですか?

どちらも「〜の間で」や「〜の中で」という意味の前置詞で、使い方も同じです。「Amongst」は後で単語になりました。

The reward was divided among the winners. ◯

The reward was divided amongst the winners. ◯

賞金は当選者の間で分けられた。

参考:Oxford Dictionaries

難易度:4/10
関連リンク:「Until」と「till」の違いは?

「See」、「look」、「watch」の三つの違いは何ですか?

日本語では全て「見る」と訳されますが、一般的に以下のように使い分けます。

「see」 = 意識せずに見る
「look」 = 意識して「静止」しているものを見る
「watch」 = 意識して「動作」のあるものを見る

「See」の場合

I saw a man cross the road.

私は、男性が道を渡るのを見た(見かけた)。

「Look」の場合

I looked at the photos.

私は、写真を見た。

「Watch」の場合

I watched a YouTube clip.

私は、YouTubeの動画を見た。

難易度:4/10
関連リンク:「Hear」と「listen」の違い?

魚を食べる人は「vegetarian」に含まれますか?

「Vegetarian」は、基本的に肉類・魚介類を全く食べず、野菜のみを食べる人のことを指します。但し、「vegetarian」も多様で、魚はOKとする人も中にはいるようです。

また、「vegan」と言う食生活もあり、「vegetarian」よりさらに厳しく、動物から由来するものは一切禁じられています。「Vegan」ではミルクやチーズなどの乳製品や卵、さらに蜂蜜も食べません。

参考:Vegetarian Society and The Vegan Society

難易度:3/10
関連リンク:「Meat」は「牛肉」?

「none」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか?

「none」は単数扱いと思われがちですが、実際には、「none」が指す名詞が不可算か可算かにより異なります。

①「none」が「furniture(家具)」や「water(水)」のように不可算名詞を指す場合は、単数扱いになります。

None (of the furniture) is worth selling.

どれ(どの家具)も売る価値がない。

②「none」が「rooms(部屋)」や「cars(車)」のように可算名詞を指す場合は、複数扱いになります。
※可算名詞の母数が複数である為

None (of the rooms) are available.

(いくつかある部屋の)どれ一つも空いていない。

難易度:6/10
関連リンク:「Any」の後に来る名詞は単数、それとも複数?

動詞の「bloom」と「blossom」の違いは何ですか?

両方とも「(花が)咲く」という意味ですが、規模に違いがあります。「Bloom」は花壇や鉢植えにできる一般的な花に使用され、「blossom」は、木などの花が「(一斉に)大規模に咲く」という意味合いで使用されます。桜の木などが例に挙げられます。

The rose in the garden blooms until fall.

庭にある薔薇は秋まで咲く。

The cherry tree blossoms every spring.

桜の木は毎年春に咲く。

参考:Oxford Dictionaries

難易度:6/10
関連リンク:「Fate」と「destiny」の違いは?

「Elderly」と言う単語は形容詞ですか、それとも名詞ですか?

「Elderly」は形容詞、名詞の両方として使用されます。

① 形容詞の場合、「老いた、年配の」という意味を持ち、「old(年を取った)」より丁寧な言い方になります。

An elderly man walked across the street.

年配の男性が道を渡った。

② 名詞の場合は、「the elderly」になり、「高齢者」や「老人」と言う意味を持つ集合名詞になります。

The elderly tend to wake up early in the morning.

高齢者(グループとして)は早起きする傾向がある。

集合名詞である為、「tend」と言う動詞は、三人称複数扱いになります。

※「The elderlies」も使用されますが、「the elderly」を使用することの方が多いです。

難易度:5/10
関連リンク:「20代」とどう言いますか?

「Percentage」と「percent」の違いは何ですか?

辞書でそれぞれの単語を調べますと、「割合」や「百分率」など出て来ます。意味の違いと言うより文章の中での使い方に違いがあります。

①「Percentage」は文章中の「〜の割合」といった表現に使用され、「~の」の意味の、前置詞「of」が後にくることが多いです。

The percentage of residents who oppose the tax has decreased.

税金を反対する住民の割合が減った。

②「Percent」は文章中で、単位(パーセント)を表します。基本的に記号の「%」と全く同じ意味・働きなので、使用する場合には、「%」の記号として考え、数字の後に使用されます。

80 percent of students will go to college.

80パーセントの生徒が大学に行く。

※記事などでは、「percent」と単語として表記されますが、会社の書類などでは、主に記号(%)がそのまま使用されます。

「Percentage」と「percent」が両方とも一つの文章に出てくることもあります。

The percentage of residents who are 35 years old or older is 75 percent.

35歳以上の住民の割合は75パーセントである。

難易度:6/10
関連リンク:「50% of the people is」?それとも「50% of the people are」?

「Also」は文のどの位置に来ますか?

「Also」は「〜も」の意味を持つ副詞で、動詞とセットで使用されますが、文章の動詞により位置が異なります。

① Be動詞の場合、時制に関係なくbe動詞の直後に「also」を置きます。

I am also Japanese.

私も日本人です。

We were also tired.

我々も疲れていた。

② Be動詞以外の動詞の場合、動詞の直前に「also」を置きます。

He also read the book.

彼も本を読んだ。

③ 現在完了形の場合、「have/has」の直後に「also」を置きます。

They have also gone to the same restaurant.

彼等も同じレストランに行ったことがある。

④ 文中に助動詞がある場合、助動詞の直後に「also」を置きます。

I can also play the piano.

私はピアノも出来ます。

難易度:6/10
関連リンク:「To not be」と「not to be」の「not」の位置はどっちが正しい?