どちらも正しいです。
to不定詞の場合:
It was my first time to see the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
動名詞の場合:
It was my first time seeing the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
難易度:5/10
関連リンク:「in first place」と「in the first place」はそれぞれどのように使用されますか?
どちらも正しいです。
to不定詞の場合:
It was my first time to see the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
動名詞の場合:
It was my first time seeing the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
難易度:5/10
関連リンク:「in first place」と「in the first place」はそれぞれどのように使用されますか?
「a kind of problem」の場合、「ある種の問題である、問題の一種」という意味になります。
It’s a kind of problem.
それは問題の一種である。
「kind of a problem」 の場合、「ある意味(程度)問題である」という意味になります。
It’s kind of a problem.
それは、ある意味問題である。
難易度:6/10
関連リンク:「I really don’t like him」と「I don’t really like him」の違いは何ですか?
一般的に前置詞句「in the middle of」を使用して以下のように表します。
「Aさん(主語)+ is(be動詞の現在形)+ in the middle of + 名詞(句)」
Adam is in the middle of a meeting.
Adam は会議の途中である。
尚、一般的に「〜をしている途中である」といいたい場合は、以下のように「名詞(句)」の代わりに「動名詞」を使用します。
「Aさん(主語)+ is(be動詞の現在形)+ in the middle of + 動名詞」
Adam is in the middle of reading a book.
Adam は本を読んでいる途中である。
難易度:7/10
関連リンク:「Aさんは〜し始めた」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?
どちらも正しいです。
to不定詞の場合:
It was my first time to see the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
動名詞の場合:
It was my first time seeing the movie.
私にとって、その映画を観るのは初めてだった。
難易度:6/10
関連リンク:「first」と「firstly」に違いはありますか?
どちらも正しいです。「throw away」の目的語が「the trash」のように一般名詞(句)である場合、目的語は「throw」と「away」の間、「throw away」の後、どちらでも大丈夫です。
throw the trash away ◯
throw away the trash ◯
但し、目的語「the trash」を「it」のような代名詞と入れ替えた場合、「it」は「throw」と「away」の間に置かれる必要があります。
throw it away ◯
throw away it X
難易度:7/10
関連リンク:句動詞「turn down」を使用して「音量を下げる」といいたい場合、「turn the volume down」と「turn down the volume」のどちらが正しいですか?
いいえ、「数十の〜」は、「several dozen」を使用して表します。
Several dozen students applied for the program.
数十人の生徒がそのプログラムに申し込んだ。
以下ご参照ください。
数個/人の〜 = several
数十の〜 = several dozen
数百の〜 = several hundred
数千の〜 = several thousand
数万の〜 = several tens of thousands of
数十万の〜 = several hundred thousand
数百万の〜 = several million
難易度:6/10
関連リンク:「a number of…」と「the number of…」の違いは何ですか?
いいえ、「一億」は「one hundred million」になります。
尚、数字の読み方は以下の通りになります。
難易度:6/10
関連リンク:「100 dollars」のように「dollar」は複数形になるのに、なぜ「100 yen」のように「yen」は単数形のままなのですか?
この場合の「there」は真主語の前に位置する形式主語であり、品詞は代名詞です。また、真主語が単数形の場合は、be動詞も三人称単数形の「is」になり、真主語が複数形の場合は、be動詞も三人称複数形の「are」になります。
真主語が単数形の場合:
There is a dog.
真主語が複数形の場合:
There are two dogs.
尚、「there」は「there is/are…」構文で代名詞として使用される以外では、一般的に副詞或いは名詞として使用されます。
副詞として使用される場合、「そこで、そこに、そこへ」という意味になります。
I went there yesterday.
昨日、私はそこに行った。
名詞として使用される場合、「そこ、あそこ」という意味になります。
I put the file on there.
※この場合の「there」は名詞なので、前に前置詞「on」が必要です
私は、そのファイルをそこの上に置いた。
難易度:7/10
関連リンク:「十分にある」といいたい場合、「there is enough」と「there are enough」、どちらが正しいですか?
「day」を複数形にする「days off」が正しいです。
I will take two days off next month. ◯
I will take two day offs next month. X
私は来月、2日間の休暇を取る予定である。
また、「two days off」の代わりに名詞句「a two-day vacation」を使用する事も可能です。
I will take a two-day vacation next month.
難易度:6/10
関連リンク:「New Year’s」と「new year」に違いはありますか?
「company」は「family」や「team」と同じく集合名詞となります。集合名詞の場合、動詞は三人称単数になる為、「is」が正しいです。
The company is listed on NASDAQ. ◯
The company are listed on NASDAQ. X
その会社はNASDAQに上場している。
尚、集合名詞でも複数の場合は複数形となります。従って、複数の会社の場合は「companies」となり、動詞は三人称複数になる為、「are」になります。
The companies are listed on NASDAQ.
それらの会社はNASDAQに上場している。
難易度:4/10
関連リンク:主語が「couple(カップル、二人一組)」の場合、動詞は単数形と複数形、どちらになりますか?