「勤務日に取る休暇」という意味を持つ「day off」ですが、複数形にする場合、「days off」と「day offs」のどちらが正しいですか?

「day」を複数形にする「days off」が正しいです。

I will take two days off next month. ◯

I will take two day offs next month. X

私は来月、2日間の休暇を取る予定である。

また、「two days off」の代わりに名詞句「a two-day vacation」を使用する事も可能です。

I will take a two-day vacation next month.

難易度:6/10
関連リンク:「New Year’s」と「new year」に違いはありますか?

「as if」と「as though」は入れ替えて使用できますか?

はい、共に「まるで〜であるかのように」という意味を持ち、架空の状況を表わす時に使用されます。「as if」の方が、「as though」よりも一般的に使用されます。

He was ordering people as if he’s the leader.

He was ordering people as though he’s the leader.

彼は、まるで彼がリーダーであるかのように人に命令した。

参考:Cambridge Dictionary
難易度:7/10
関連リンク:「even if」と「even though」の違いは何ですか?

「company is…」と「company are…」はどちらが正しいですか?

「company」は「family」や「team」と同じく集合名詞となります。集合名詞の場合、動詞は三人称単数になる為、「is」が正しいです。

The company is listed on NASDAQ. ◯

The company are listed on NASDAQ. X

その会社はNASDAQに上場している。

尚、集合名詞でも複数の場合は複数形となります。従って、複数の会社の場合は「companies」となり、動詞は三人称複数になる為、「are」になります。

The companies are listed on NASDAQ.

それらの会社はNASDAQに上場している。

難易度:4/10
関連リンク:主語が「couple(カップル、二人一組)」の場合、動詞は単数形と複数形、どちらになりますか?

「Aさんは〜し始めた」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

一般的に動詞「start」または「begin」を使用して以下のように表します。

Aさん(主語)+ started/began(「start/begin」の過去形)+ to不定詞(to + 動詞の原形)」

尚、「to不定詞」の代わりに「動名詞」を使用することも可能です。

Aさん(主語)+ started/began(「start/begin」の過去形)+ 動名詞

Adam started to talk.

Adam started talking.

Adamは話し始めた。

Adam started to cook dinner.

Adam started cooking dinner.

Adamは、夕食を調理し始めた。

難易度:5/10
関連リンク:「物事が落ち着いて来ている、落ち着き始めている」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

「last year」と「the last year」は、それぞれどのように使用されますか?

それぞれ以下のように使用されます。

①「last year」は、「去年、昨年」という意味で使用されます。

The Summer Olympics was held last year.

昨年、夏季オリンピックが開催された。

②「the last year」は一般的に前置詞を伴って、「この(直近の)一年」という意味で使用されます。

Oil price has decreased by 15% in the last year.

この(直近の)一年で、石油の価格は15%下落した。

因みに、関係代名詞「that」を伴って、「〜の最後の年」という意味で使用されることもあります。

1992 is the last year that the Summer and Winter Olympics were held in the same year.

1992年は、夏季と冬季のオリンピックが同じ年に開催された最後の年である。

難易度:7/10
関連リンク:「in first place」と「in the first place」はそれぞれどのように使用されますか?

句動詞「turn on」を使用して「電気をつける」といいたい場合、「turn the light on」と「turn on the light」のどちらが正しいですか?

どちらも正しいです。「turn on」の目的語が「the light」のように一般名詞(句)である場合、目的語は「turn」と「on」の間、「turn on」の後、どちらでも大丈夫です。

turn the light on ◯

turn on the light ◯

但し、目的語「the light」を「it」のような代名詞と入れ替えた場合、「it」は「turn」と「on」の間に置かれる必要があります。

turn it on ◯

turn on it X

難易度:7/10
関連リンク:句動詞「turn down」を使用して「音量を下げる」といいたい場合、「turn the volume down」と「turn down the volume」のどちらが正しいですか?

文中の「as」の前に「,」は必要ですか?

文中での「as」の品詞により「,」の要否は異なります。

①「as」が副詞の場合、「,」は必要ありません。

He is not as big.

彼はそれほど大きくない.

②「as」が前置詞の場合、「,」は必要ありません。

He interpreted the comment as a compliment.

彼は、そのコメントを褒め言葉として解釈した。

③「as」が接続詞として使用される場合、一般的に理由(because)を表す場合Ⓐと理由以外(when、while、in the way that)を表す場合Ⓑがあります。

文中から、ⒶとⒷのどちらの意味で使用されているか判断できる場合、「,」は必要ありません。

The phone rang as he laid down.

彼が横になった瞬間、電話が鳴った。

*「as」は「when(〜の瞬間、〜のとき)」という意味を持ち、明らかに「because(〜なので)」という意味を持たないと判断できる

He ate dinner as he watched TV.

彼は、テレビを見ながら夕食を食べた。

*「as」は「while(〜しながら)」という意味を持ち、明らかに「because(〜なので)」という意味を持たないと判断できる

The stock price went up as he had predicted.

彼が予想した通り株価は上がった。

*「as」は「in the way that(〜の通り)」という意味を持ち、明らかに「because」という意味を持たないと判断できる

He will pass the test as he studied hard.

彼は一生懸命勉強したので、そのテストに合格するだろう。

*「as」は「because(〜なので )」という意味を持ち、明らかにそれ以外の意味を持たないと判断できる

④ 文中から、ⒶとⒷのどちらの意味とも解釈できてⒶの意味である場合、「,」は必要です。一方、Ⓑの意味である場合、「,」は必要ありません。

He stayed home, as it was raining.

彼は、雨が降っていたので家にいた。

He stayed home as it was raining.

彼は、雨が降っていたとき家にいた。

難易度:9/10
関連リンク:文を「However」で始める場合、「,(コンマ)」は必要ですか?

「many times」と「much time」は、それぞれどのような意味ですか?

many times」は「何回も、何度も」という意味になります。この場合、「many」は可算名詞「time」の複数形を修飾しています。

一方、「much time」は「多くの時間、たくさんの時間」という意味になります。この場合、「much」は不可算名詞「time」を修飾しています。

He failed the test many times.

彼は、何回もそのテストに落ちた。

It took him much time to finish his homework.

彼は、その宿題を終わらせるのにたくさんの時間がかかった。

尚、「many」と「much」を「a lot of」に入れ替えることも可能です。

He failed the test a lot of times.

It took him a lot of time to finish his homework.

難易度:6/10
関連リンク:「most people」と「many people」に違いはありますか?

日本語では「百貨店」のことを「デパート」といいますが、英語でも「depart」といいますか?

いいえ、「depart」は「出発する、旅立つ」という意味を持つ動詞であり、「百貨店」という意味はありません。

He will depart at 9 a.m. tomorrow.

彼は、明日午前9時に出発する

尚、英語で「百貨店」のことは「department store」といいます。

He went to the department store to buy a new belt.

彼は、新しいベルトを買いに百貨店(デパート)に行った。

因みに「department」は「事業部、部門、部署」という意味を持つ名詞です。

The marketing department will be downsized.

マーケティングは、縮小される予定である。

また、「depart」の名詞形である「departure」は「立ち去ること、出発、発車」という意味を持ちます。

His departure from the company will have a big impact on its operations.

彼の退職は、その会社の運営に大きな影響を与えるだろう。

難易度:5/10
関連リンク:「cloth」、「cloths」、「clothes」はそれぞれどのような意味を持ちますか?

「私は〇〇社で働いている」といいたい場合、「work for」と「work at」のどちらが適切ですか?

前置詞「for」は一般的に「〜のため」という意味を持ちます。従って、「work for」の場合、「捧げる」というようなニュアンスを持ちます。もし、中立的に「〇〇社で働いている」といいたい場合は、「work at」を使用するのが適切です。

動詞「work」と前置詞の一般的な組み合わせは以下の通りです。

難易度:7/10
関連リンク:「made from」、「made of」、「made out of」、「made with」それぞれの違いは何ですか?