ともに「絨毯」を意味する「carpet」と「rug」に違いはありますか?

carpet」は「部屋全体に敷かれる絨毯」であり、

rug」は「部分的に敷かれる絨毯」です。

He chose wood flooring instead of a carpet for his living room.

彼はリビングの床に、絨毯の代わりに木のフローリングを選んだ。

He bought a rug and placed it in front of his living room sofa.

彼は絨毯を買って、リビングのソファの前に敷いた。

難易度:6/10
関連リンク:「汚い」という意味を持つ「dirty」と「messy」に意味上の違いはありますか?

「〇〇につき、〇〇ごとに」という意味を持つ「per」の後に続く名詞は、必ず単数形になりますか?

いいえ、複数形も使用される可能性があります。

①「per」の後に単数形の名詞が続く場合:

per + 〇〇単数形の名詞)」

The hotel is $200 per night.

そのホテルは、一泊(につき)200ドルである。

②「per」 の後に複数形の名詞が続く場合:

per + 基数)+ 〇〇複数形の名詞)」

The treatment is $20 per 30 minutes.

その施術は、30分(につき)20ドルである。

難易度:5/10
関連リンク:「each」の後にくる名詞は単数形ですか?それとも複数形ですか?

「シャツ」は、英語では「shirts」のように語尾に「s」をつける必要はありますか?

日本語では、一枚でも「シャツ」のように語尾に「s」が付いているような発音になりますが、英語では一枚のシャツの場合は、単数形の「shirt」になり、語尾に「s」は付きません。二枚以上のシャツの場合は、複数形の「shirts」になります。

I spilled soup on my shirt at lunch today.

私は今日のお昼、シャツにスープをこぼしてしまった。

I bought two new shirts last weekend.

私は先週末、二枚の新しいシャツを買った。

I have to take several shirts for my week-long business trip.

私は1週間の出張の為に、シャツを何枚か持っていかなければいけない。

難易度:6/10
関連リンク:「フルーツ」は、英語では「fruits」のように語尾に「s」をつける必要はありますか?

「fast」は形容詞と副詞、どちらですか?

「fast」は形容詞でもあり、副詞でもあります。

形容詞の場合、一般的に「速い」という意味で使用され 、
副詞の場合、一般的に「速く」という意味で使用されます。

The car is fast. (形容詞「fast」は、主語「car」の補語になります/叙述用法)

その車は速い。

The fast car passed by. (形容詞「fast」は、名詞「car」を修飾しています/限定用法)

速い車が通り過ぎた。

The car runs fast.(副詞「fast」は、動詞「run」を修飾しています)

その車は速く走る。

※「fast」は、動詞で「断食する」という意味もあります
(「fasting」は、名詞で「断食」という意味になります)

難易度:6/10
関連リンク:「quick」と「quickly」の違いは何ですか?

「誤った情報」という意味を持つ「disinformation」と「misinformation」に違いはありますか?

両方とも「誤った情報」という意味ですが、「故意に間違ったのか」、「過失によって間違ったのか」の違いがあります。

disinformation」は「人を欺いたり、真実を隠したりするために故意に発信された誤った情報」を表わします。

Authoritarian governments stay in power by spreading disinformation that is convenient for them.

独裁政権は、自分たちに都合の良い情報を流すことで権力を維持する。

misinformation」は「故意ではなく、過失により発信された誤った情報」を表わします。

A reputable news media do fact-checking to make sure there’s no misinformation.

信頼できる報道機関は、誤報がないように事実確認をする。

難易度:7/10
関連リンク:「interrupt」と「disrupt」に違いはありますか?

「本当に大きな問題」は、「a really big problem」と「really a big problem」のどちらが正しいですか?

「本当に大きな問題」は、「a really big problem」が正しいです。
尚、「really a big problem」は、「実際には大きな問題」という意味になります。このように、「really」は文のどこに置かれるかにより意味に違いが生じます。

It’s a really big problem.

それは、本当に大きな問題である。

It’s really a big problem.

それは、実際には大きな問題である。

難易度:8/10
関連リンク:「とても、非常に」という意味を持つ「really」と「very」ですが、入れ替えて使用することは可能ですか?

句動詞「pick up」を使用して「ゴミを拾う」といいたい場合、「pick the trash up」と「pick up the trash」のどちらが正しいですか?

どちらも正しいです。「pick up」の目的語が「the trash」のように一般名詞(句)である場合、目的語は「pick」と「up」の間、「pick up」の後、どちらでも大丈夫です。

pick the trash up ◯

pick up the trash ◯

但し、目的語「the trash」を「it」のような代名詞と入れ替えた場合、「it」は「pick」と「up」の間に置かれる必要があります。

pick it up ◯

pick up it X

難易度:7/10
関連リンク:句動詞「throw away」を使用して「ゴミを(投げ)捨てる」といいたい場合、「throw the trash away」と「throw away the trash」のどちらが正しいですか?

「my work」と「my business」に違いはありますか?

my work」は、「私の仕事」という意味になり、

my business」は、「私の事業」という意味になります。

The company bought a new computer for my work.

会社が、私の仕事用に新しいパソコンを買った。

I bought a new computer for my business.

私は、私の事業用の新しいパソコンを買った。

※「my business」は、自分が事業主として事業を営んでいる場合に使用されます。

因みに、所有格「my」のない「for work」と「for business」の場合、共に「仕事用」という意味になります。

難易度:6/10
関連リンク:「取り組む」という意味を持つ句動詞「work on」ですが、目的語は「work」と「on」の間に来ますか?それとも「work on」の後に来ますか?

「another」の後に続く名詞は単数形である必要がありますか?

いいえ、単数形複数形のどちらも使用される可能性があります。

①「another」の後に単数形の名詞を続ける場合は、

another〇〇単数形の名詞)」で

「もう一つの〇〇」、「別の〇〇」という意味になります。

I need to take the seminar for another day.

私は、そのセミナーをもう一日受講する必要がある。

I need to take the seminar on another day.

私は、そのセミナーを別の日に受講する必要がある。

②「another」 の後に複数形の名詞を続ける場合は、

another基数)+ 〇〇複数形の名詞)」で

「もう△つの〇〇」という意味になります。

I need to take the seminar for another 3 days.

私は、そのセミナーをもう3日受講する必要がある。

因みに、「another」の後に不可算名詞を続けることも可能です。その場合、 単数形の名詞と同様に「もう一つの〇〇」、「別の〇〇」という意味になります。

They started talking about another news.

彼らは、別のニュースについて話し始めた。

難易度:7/10
関連リンク:「none」は単数扱いですか?それとも複数扱いですか?

「フルーツ」は、英語では「fruits」のように語尾に「s」をつける必要はありますか?

一種類のフルーツの場合は、単数形の「fruit」になります。
二種類以上のフルーツの場合は、複数形の「fruits」になります。

Some consider tomato a fruit while others consider it a vegetable.

トマトをフルーツだと思う人もいれば、野菜だと思う人もいる。

According to a survey, strawberries, peaches and pears are the most popular fruits in Japan.

ある調査によると、いちご、桃、梨は、日本で最も人気のあるフルーツである。

尚、「フルーツ全般」を指す時は、複数形の「fruits」が使用されます。

Fruits and vegetables are essential to a healthy diet.

健康な食生活には、野菜とフルーツは欠かせない。

難易度:6/10
関連リンク:「スポーツ」は、英語では「sports」のように語尾に「s」をつける必要はありますか?