「enough」は文のどの位置に置かれますか?

修飾する単語により異なります。

形容詞」、「副詞」、「動詞」を修飾する場合は、それらの単語の後に置かれます。「名詞」を修飾する場合は、その名詞の後に置かれます。

形容詞」の場合:

The room is big enough to accommodate 100 guests.

その部屋は、100人を収容するのに十分な大きさである。

副詞」の場合:

He prepared his expense report quickly enough to submit it on time.

彼は期限内に提出する為に、経費報告書を素早く準備した。

動詞」の場合:

He studied enough for the test.

彼は、そのテストの為に十分勉強した。

名詞」の場合:

He had enough time to read the report.

彼は、そのレポートを読むのに十分な時間があった。

尚、代名詞として使用されることもあります。

He borrowed money from his friend because he didn’t have enough (money) in his wallet.

彼は財布に十分なお金がなかった為、友達から借りた。

「enough」が「形容詞」と「名詞」と同時に使用される場合、「形容詞」の前後どちらに置かれるかで意味が異なります。

There aren’t big enough rooms.

十分な大きさの部屋がない。

There aren’t enough big rooms.

十分に大きい部屋がない(足りない)。

難易度:8/10
関連リンク:「before」は、前置詞、接続詞、副詞のどれにあたりますか?

「〇〇はかさばる(場所を取る)」といいたい場合、どのようにいえばよいでしょうか?

一般的に以下のように表します。

〇〇(主語)動詞「take」の現在形upspace

The suitcase takes up space.

そのスーツケースはかさばる。

The suitcase takes up a lot of space in my closet.

そのスーツケースは、クローゼットの中の場所をたくさん取る。

※「space」を「room」に入れ替えることも可能です

難易度:7/10
関連リンク:「to have a shower/bath」と「to take a shower/bath」、どちらが正しいですか?

「私は〇〇に興味がある」を意味する「I am interested in…」と「I have an interest in…」に違いはありますか?

意味上の違いはありませんが、文法上の構造が違います。

interested」は形容詞である為、「be動詞」の後に来ます。

一方、「interest」は名詞である為、動詞「have」の後に来ます。

am interested in movies.

have an interest in movies.

私は映画に興味がある。

一般的には、「I am interested in…」が使用されることが多いです。

難易度:4/10
関連リンク:「I am confident」と「I have confidence」に違いはありますか?

「Aさんは〜する傾向がある」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

一般的に、以下のように表します。

Aさん(主語)動詞「tend」の現在形 + to + すること(動詞の原形)

Adam tends to exaggerate about his accomplishment.

Adamは、自分の実績について大げさに言う傾向がある。

また、動詞「tend」の代わりに名詞「tendency」を使用して以下のように表すことも可能です。

Aさん(主語)動詞「have」の現在形a + tendency + to + すること(動詞の原形)

Adam has a tendency to exaggerate about his accomplishment.

難易度:6/10
関連リンク:「〜をしようと思った、〜をしようと考えた」といいたい場合どのようにいえば良いですか?

「私は家を出る前に」といいたい場合、「before I leave the house」と「before I will leave the house」のどちらが正しいですか?

「before I leave the house」が正しいです。時や条件を表す副詞節では、未来のことでも現在形で表します。

Before I leave the house, I will lock the door.

私は家を出る前に、戸締りをする予定である。

節の順番を逆にすることも可能です。

I will lock the door before I leave the house.

以下の図もご参照ください。

 

難易度:7/10
関連リンク:「before」は、前置詞、接続詞、副詞のどれにあたりますか?

「準備する」といいたい場合、「prepare」と「prepare for」、どちらを使用するのが適切ですか?

〇〇を準備する」といいたい場合は「prepare + 〇〇」を使用し、

〇〇の(為に)準備をする」といいたい場合は「prepare + for〇〇」を使用します。

We always prepare the materials.

私たちはいつも資料を準備する。

We always prepare for the presentation.

私たちはいつもプレゼンの(為に)準備をする。

従って、「〇〇を〇〇の(為に)準備する」といいたい場合は、

「prepare + 〇〇for〇〇」を使用します。

We always prepare the materials for the presentation.

私たちはいつもプレゼンの(為に)資料を準備する。

難易度:6/10
関連リンク:「all ready」と「already」の違いは何ですか?

「AさんはBさんに〜をさせる」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

意味に応じて、「let」と「make」を使用して表すことができます。

①「let」の場合、「許可して〜をさせる」という意味になります。以下のように表します。

Aさん(主語)let(現在形)Bさん(目的語)許可してさせること(動詞の原形)

He lets his kids go to the movie theater.

彼は子供達を映画館に行かせる。(行くことを許可する)

②「make」の場合、「強制的に〜をさせる」という意味になります。以下のように表します。

Aさん(主語)make(現在形)Bさん(目的語)強制的にさせること(動詞の原形)

He makes his kids go to cram school.

彼は子供達を塾に行かせる。(強制的に)

難易度:5/10
関連リンク:誰かに、ものを頼もうと考えていると言う時に「will make somebody…」と「 will have somebody…」のどちらを使用しますか?

「might have been」と「may have been」に違いはありますか?

アメリカ英語では両方とも「(その時)そうであったかもしれない」という意味を持ち、一般的に入れ替えて使用できます。

「may/might have been + 形容詞」:

He may have been busy when you went to see him. 〇

He might have been busy when you went to see him. 〇

あなたが彼に会いに行った時、彼は忙しかったかもしれない。

「may/might have been + 動詞の進行形」:

She may have been sleeping when he came home. 〇

She might have been sleeping when he came home. 〇

彼が家に帰った時、彼女は寝ていたかもしれない。

参考:Merriam-Webster Dictionary

難易度:6/10
関連リンク:「should have」、「should had」、「should have had」の違いは何ですか?

「changed their mind」 と「changed their thinking」に違いはありますか?

以下のような違いがあります。

「changed their mind」の場合:

「mind」は「気/考え」という意味を持つ為、「changed their mind」は「気が変わった/考えを変えた」という意味になります。

Since it was raining, they changed their mind and just stayed home.

雨が降っていた為、彼らは気が変わって家にいた。

「changed their thinking」の場合:

「thinking」は「考え方/思考」という意味を持つ為、「changed their thinking」は「考え方が変わった/思考を変えた」という意味になります。

After talking to a war survivor, they changed their thinking about war.

戦争の生存者と話した後、彼らの戦争に対する考え方が変わった。

難易度:5/10
関連リンク:「〜をしようと思った、〜をしようと考えた」といいたい場合どのようにいえばよいですか?

「それは目立つ」といいたい場合、どのようにいえばよいですか?

一般的に句動詞「stand out」を使用して以下のように表します。

It(主語)+ stands out(動詞「stand」の現在形)」

The players stand out with their new red uniforms.

選手たちは、新しい赤いユニフォームで目立つ。

また、「それは目立った」といいたい場合は動詞「stand」が過去形になり、「stood out」になります。

The players stood out with their new red uniforms.

選手たちは、新しい赤いユニフォームで目立った。

尚、「stand out」の代わりに「はみ出す」というような意味を持つ「stick out」が使用されることもあります。

「派手」という意味で形容詞「flashy」、「flamboyant」が使用されることもあります。

難易度:6/10
関連リンク:「I can’t stand」と「I can’t resist」の違いは何ですか?