「その試合が終わった後」といいたい場合、「after the game ends」と「after the game will end」のどちらが正しいですか?

「after the game ends」が正しいです。時や条件を表す副詞節では、未来のことでも現在形で表します。

After the game ends, the players will take a shower.

その試合が終わった後、選手たちはシャワーを浴びるだろう。

節の順番を逆にすることも可能です。

The players will take a shower after the game ends.

難易度:6/10
関連リンク:「before」は、前置詞、接続詞、副詞のどれにあたりますか?

「AさんはBさんに〜をしてもらった」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

一般的に以下のように表します。

AさんhadBさんしてもらったこと(動詞の原形)

Adam had Bob attend the meeting for him.

AdamはBobに、彼の代わりにそのミーティングに出てもらった。

had」を「got」に入れ替えることもできますが、その場合「〜をしてもらうことができた」というニュアンスが含まれます。

AさんgotBさんしてもらうことができたこと(不定詞)

Adam got Bob to lend him some money.

AdamはBobに、お金を貸してもらうことができた。

文脈によっては、「〜してもらうよう騙せた」という意味になる場合もあります。

Adam got Bob to tell him his password.

Adamは、Bobを騙して彼のパスワードを教えてもらうことができた。

難易度:6/10
関連リンク:「AさんはBさんに〜をさせる」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

「I remembered to lock the door」と「I remembered locking the door」の意味に違いはありますか?

動詞の中には、続く動詞が不定詞か動名詞かによって意味が異なる場合があり、「remember」の場合は異なります。

①「I(主語)+ remembered + 不定詞(to + 動詞の原形)」の場合、

「私は〜することを覚えていた/忘れなかった」という意味になります。

I remembered to lock the door.

私はドアをロックするのを覚えていた(忘れなかった)。

②「I(主語)+ remembered + 動名詞」の場合、

「私は〜したことを覚えていた」という意味になります。

I remembered locking the door.

私はドアをロックしたことを覚えていた。

難易度:7/10
関連リンク:「recall」と「remind」の違いは何ですか?

「he isn’t」と「he’s not」を入れ替えて使用することは可能ですか?

どちらも「he is not」の短縮形であり、入れ替えて使用が可能です。

但し、「he’s not」の場合は、特に口頭だと「not」がはっきり発音される為、否定が強調されることもあります。

He isn’t a good listener.

He’s not a good listener.

他の短縮形についても、以下のように二通りの表現が可能です。

You aren’t a good listener.

You’re not a good listener.

They aren’t a good listener.

They’re not a good listener.

We aren’t a good listener.

We’re not a good listener.

※一般的に、フォーマルな書面では短縮形は使用されない為、「he is not」が使用されます

参考:italki.com

難易度:6/10
関連リンク:「できる」という意味を持つ助動詞「can」の否定形である「can’t」、「cannot」、 「can not」はどのように使い分けられますか?

洋服などで「それは似合う」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

以下のように表します。

It(主語)+ looks(動詞「look」の現在形)+ good

That dress looks good.

そのドレスは似合う。

尚、「それはAさんに似合う」といいたい場合は、以下のように表します。

It(主語)+ looks(動詞「look」の現在形)+ goodonAさん

That dress looks good on Ana.

そのドレスはAnaに似合う。

また、コーディネートで「〇〇はXXに似合う」といいたい場合、以下のように表します。

〇〇(主語)+ goes(動詞「go」の現在形)+ withXX(目的語)

That dress goes with red high heels.

そのドレスは赤いハイヒールに似合う。

難易度:5/10
関連リンク:レストランなどでよく耳にする「goes with」と「comes with」の違いは何ですか?

「get a test」と「take a test」の違いは何ですか?

一般的に「get a test」は「検査を受ける」という意味になります。

He gets a test at a hospital every month.

彼は毎月、病院で検査を受けている。

また、一般的に「take a test」は「試験を受ける」という意味になります。

He takes a test at a cram school every month.

彼は毎月、塾で試験を受けている。

尚、「test」は「exam」と入れ替えることもできます。

難易度:5/10
関連リンク:「to have a shower/bath」と「to take a shower/bath」、どちらが正しいですか?

「私は初めてそれをした」といいたい場合、「I did it first」で合っていますか?

いいえ。「I did it first」だと「私が最初にそれをした」という意味になります。

「私は初めてそれをした」といいたい場合は、「I did it for the first time」といいます。または、「It was my first time doing it」ということもできます。

難易度:4/10
関連リンク:「first」と「firstly」に違いはありますか?

「〇〇を組み立てる/分解する」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

「組み立てる」は一般的に「assemble」を使用して以下のように表します。

主語assemble〇〇(目的語)

He assembles plastic models by himself.

彼は一人でプラモデルを組み立てる。

また「assemble」の代わりに句動詞「put together」を使用することも可能です(多少カジュアルになります)。

He puts together plastic models by himself.

また、「分解する」は一般的に「disassemble」または句動詞「take apart」を使用して表します。

He disassembles plastic models by himself.

He takes apart plastic models by himself.

彼は一人でプラモデルを分解する。

難易度:5/10
関連リンク:割り算「6 ÷ 2」はどのように読みますか?

「私は決めていない」といいたい場合、「I don’t decide」、「I didn’t decide」、「I haven’t decided」のどれが正しいですか?

「I haven’t decided」が正しいです。

尚、「まだ」を強調する為に「yet」または「still」を使用すると以下のようになります。

I haven’t decided yet.

I still haven’t decided.

私はまだ決めていない。

以下の図もご参照ください。

難易度:6/10
関連リンク:「まだ」を意味する「still」と「yet」の使用方法に違いはありますか?

「〇〇は、私が思ったよりも良かった」といいたい場合、どのようにいえば良いですか?

一般的に以下のように表します。

〇〇(主語)be動詞の過去形better thanI thought

The movie was better than I thought.

その映画は、私が思ったよりも良かった。

尚、「期待(予想)していたよりも」といいたい場合は、「thought」を「expected」に入れ替えます。(この場合、「I」は省略可能です)

The movie was better than (I) expected.

その映画は、(私が)期待していたよりも良かった。

難易度:4/10
関連リンク:「〜をしようと思った、〜をしようと考えた」といいたい場合どのようにいえば良いですか?